市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 帰省・旅行の前にPCR無料検査実施中。薬事承認された抗原検査キットをドラッグストアで買ってみました

    緊急事態宣言も、まん延防止もないG.W.は3年ぶり!久しぶりに帰省を考えている方も多いのではないでしょうか。千葉県では無症状の方を対象に、無料で新型コロナウイルス感染症のPCR検査・抗原定性検査を実施しています。

  2. 全面オープンした舞浜公園行ってきた!

    この4月に全面オープンした舞浜公園。どんなふうになったのか見てきました!大三角線を富士見からまっすぐ舞浜へ向かい、堀江橋を渡ると、ちょうど見明川を渡る橋の向こうにあるのが舞浜公園です。ちょうど橋の一番高い部分、ここが新たに整備された『展望広場』です。

  3. 【ゆうゆうリフォームコラムNo.3】バリアフリーリフォームのすすめ

    「人生100年時代」がやって来ました。長い人生を元気に楽しく過ごすために、家族みんなが安全に暮らせるように住まいを整える事が大切になってきます。 私事ですが、2か月前にバレーボールでアキレス腱断裂という大怪我をしてしまい、改めてユニバーサルデザインについて考えさせられました。

  4. 【猫実A地区の土地区画整理にて】イタリアンレストラン ASPARAGUSさん一時休業→2024年に同じ場所で再開予定!

    猫実新中通りの土地区画整理も終盤!そろそろやなぎ通りまで到達しそうです。この猫実A地区の土地区画整理、最後の場所が、イタリアンレストランASPARAGUS(アスパラガス)さんがある一帯です。この一帯には、アスパラガスさん、こだわりらーめん孫悟空さん、GEOさんがあります。

  5. 浦安市中央図書館にきたら、お目当ての書棚を見るだけでなくアイデア満載の館内の展示も楽しんで!

    「読書は秋の夜長に似合う」。そんなふうに考えていませんか? たしかに読書を推進する「読書週間」は10月27日〜11月9日まで文化の日を挟んだ二週間実施されていますが、実は子どもと本に関する記念日は4月前後に集中しているのです。4月2日アンデルセンの生誕日は【国際子どもの本の日】。

  6. 『浦安べか焼きそば』はこんなに美味しい!市内で食べられるお店&作り方も紹介します♪

    先月TBSにて放送された『好きだけど言わせてランキング 愛のウップン!』皆さんご覧になられましたか?番組では『浦安市』がピックアップされ、地元民1000人に聞いた“浦安の○○を直してほしい”というテーマをランキング形式で紹介する内容になっていたのですが、その中でご当地グルメの“べか焼きそば”が紹介...

  7. 本当にあった“ ヤバ い ”マンション経営

    大家さん必見!【本当にあった“ ヤバい ”マンション経営】vol.1|明和地所

    PR

    ボロボロの建物、放置ゴミ、漏水、家賃滞納、好き放題…を立て直す!マンションやアパートを所有して不動産投資をする場合、不動産会社に管理を委託している方が多いです。

  8. 【浦安子どもミュージカル】7月24日開催・第16回公演への賛助出演者大募集! 小1~高3までの子どもたち、集まれ~!【応募受付は5月10日まで】

    毎年7月、浦安市文化会館大ホールにてミュージカルを上演している『浦安子どもミュージカル』。子どもたちが真剣に舞台に取り組む様子は、何度か「浦安に住みたい!web」でもご紹介をさせていただきました(2021年のお稽古のレポートはこちら)。

  9. 【真似したい!栄養士さんの時短&簡単レシピ】余った外葉はぜひこれで!『キャベツのおは漬け』

    【材料】キャベツ 300g(約1/4玉)大葉 5枚生姜 1かけ出汁昆布 5cm食塩 小さじ1/2醤油 小さじ1/2いりごま 少々【作り方】準備:キャベツは流水でよく洗い、水気を切っておく。1.キャベツ(芯も)と大葉を太めの千切りにする。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る