小川 恭子の記事一覧
-
5.302023
“潮音のべーこん”で有名なシニアサロン【潮騒くらぶ】でチョリソーづくりに挑戦!
ヨーロッパの昔話「3つの願い」をご存じですか? あまり裕福でない夫婦のもとに不思議な力をもつ人間があらわれ、「3つの願いを叶えてやる」といわれます。夫婦は喜び、しかし、悩みます。なにを願えば幸せになれるのか。
-
5.302023
6月4日(日)の浦安市文化会館大ホールは興奮と感動に包まれる予感!第36回浦安市合唱祭第2部【河原 義先生指揮のヴェルディ「レクイエム」演奏&講話】
昨年、3年ぶりに有観客で行われた浦安市合唱祭。
-
3.232023
浦中PTAの心温まるサプライズに卒業生&保護者が大感激!
去る3月14日、浦安市内の公立中学校の卒業式が行われました。市内には9つの公立中学校がありますが、いちばん最初にできた浦安中学校、 通称「浦中」の開校は 1947年(昭和22年)。当時はまだ「浦安市」ではなく、浦中の正式名称 は千葉県東葛飾郡浦安町立浦安中学校でした。
-
1.302023
2月土曜全3回講座、中央公民館主催事業【忙しすぎてもごきげんな日々】に参加しませんか?
私の子ども時代、小中学校、高校まで土曜日はたいてい半ドン(給食なし、午前中のみの授業)。そして、土曜日には「学級会」が行われることが多かったです。文化祭で何をやるか、クラスのトラブル解決など、議題はさまざまでしたが、基本的に学級会は子どもたち主導の自主運営(小学校時代も)。
-
1.272023
2月4日開催【第15回CAP地域セミナー2022@一宮学園〜もっともっと知ってほしい児童養護施設】ご案内
子どものための人権教育プログラム「CAP」をご存じですか。CAPとは、Child(子どもへの)Assault(暴力)Prevention(防止)の頭文字を取った名称で、子どもが遭遇するさまざまな暴力(いじめ・誘拐・性暴力など)から、子どもたち自身が自分を守る術を学びます。
-
1.232023
2月5日公演、市民参加型ミュージカル【眠れる森の美女】を10倍楽しく観る方法!
2023年2月5日(日曜日)、浦安市文化会館大ホールにて市民参加型ミュージカル【眠れる森の美女】の公演があります。市民参加のミュージカルは5年ぶりの開催です。
-
1.202023
必要な人に〝髪〟を寄付する【ヘアドネーション】を体験してみた
髪を寄付する【ヘアドネーション】をご存じでしょうか。身の周りでも「ヘアドネーションした」という話をよくきくようになりました。寄付した髪の毛でウィッグ(かつら)がつくられます。ウィッグを必要としているのは、病気や事故により髪を失われた方々です。
-
12.292022
青空に映え、森の風景に溶け込むスケッチ展【弁天ふれあいの森公園】にて来年1月10日(火)まで開催!
今年浦安で話題になったのが、数十年に一度だけ花を咲かせるという「アオノリュウゼツラン」。多くの市民が開花を見守りました。
-
12.272022
ホリデーシーズンを盛り上げる街中のライトアップやイルミネーションには防犯効果もあるって知ってた!?
この季節、美しく飾りつけられたあちこちのイルミネーション、ライトアップを見られるのが嬉しいです。こちらは新船橋駅イオン前のイルミネーション。色鮮やかな「きのこのモチーフ」が独創的。
-
12.272022
「いもっこカフェ」でほっこり美味しい♡焼きたて鯛焼きハフハフしながら心地よい時間を過ごした【スマイルーの日曜】
12月の日曜日、富士見3丁目「いもっこかふぇ」で焼きたて鯛焼きが食べられるというので行ってきました。 気軽に立ち寄れ、まるで我が家のようにくつろげる「いもっこかふぇ」。こちらの記事もぜひお読みください。