市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 第75 回浦安市少年野球大会(連盟創立40周年記念大会)J:COMチャンネル(地デジ11ch 浦安エリアのみ)で放送決定!

    第75回浦安市少年野球大会(連盟創立40 周年記念大会)9 月2 日~9 月17 日にかけて、浦安市内から全部で27 チーム(小学4 年生以下の児童で編成される3 部の大会に11 チーム、小学6 年生を含む児童で編成された1 部の大会に16 チーム)が参加して野球少年たちの熱い戦いが繰り広げられ...

  2. お隣江戸川区や市川市は早くもインフルエンザで学級閉鎖【2018年度浦安市】子どものワクチン助成と予防接種始まりました

    例年インフルエンザは12月ころから流行していきますが、今年は早くもお隣江戸川区の小学校で9月中旬、市川市の小学校で9月下旬にインフルエンザによる学級閉鎖がありました。浦安市でも、インフルエンザの患者がすでに出てはじめているとの報告があります。

  3. ベイシティバスのダイヤ改正

    9月29日に路線バスのダイヤ改正がありました。     この改正のほかに新しいバス停、新しい路線ができました。新しくできたバス停は4か所です。

  4. 女性のためのシェアサロン・シェアオフィスがオープン♪ 浦安市『まちづくり活動プラザ』【プリズムネクスト】

    9月1日にオープンした『プリズムネクスト』は女性の為のシェアサロン・オフィス。入船北小学校の跡地にできたばかりの『まちづくり活動プラザ』の3階です。女性の地域活躍推進のための創業支援事業を掲げる「プリズム」。代表を務める田頭さんにお話を伺ってきました。

  5. 【10月の占い】 ネレイド香保瑠による12星座占い

    フリーペーパー「浦安に住みたい!」で人気コーナーだったネレイド香保瑠による今月の占いが、「浦安に住みたい!WEB」でスタート! WEBでは新たに“開運アイテム”も追加されました♪ 占いを参考に、素敵な1ヶ月をお過ごしください。

  6. 【News Report】障がい児と地域を繋ぐ架け橋を作り続けているヒト

    約25年前の浦安市、障がいのある息子さんとその同じ思いをもった数家族で、障がい児支援の活動に力を注いできた。そしてこの春、新たにさらなる一歩に挑戦。アリスのうさぎまだ障がい児への支援がほとんどなかった25年前の浦安市。「当時の障がい児は就学先すら本人や親に選択の自由がなかった。

  7. おさんぽバスで身近になった公民館文化祭に行こう! 秋の公民館文化祭2018、開催一覧!

    市内にある7公民館のうち、大通りに面した日の出公民館、富岡公民館、また浦安駅から比較的近い中央公民館などは、近隣に住む人でなくとも比較的わかりやすい、利用しやすい場所にある公民館と言えるのではないでしょうか。

  8. 浦安市の上下水道代が一元化

    少し気が早い気がしますが、3年後の平成33年1月を目途に浦安市は上下水道料金の徴収が一元化を実施する予定になりました。

  9. 交通公園・若潮公園が良い季節になりました

    やっと猛暑から行楽の秋へと変わりつつある9月、交通公園へ行ってきました。8月までは猛暑のせいで遊びに来ている子はほとんどおらず、ポニーもバッテリーカーも何でも並ぶことなく楽しむ事ができましたが、さすがに今月に入ると遊びに来る子供達が多くなり、先週はポニーさんは抽選でした。

  10. 【Urayasu Anniversary】もっと身近に、気軽に! 歯並び相談に来てください!

    「『歯医者さんは苦手だけど、ここだったら通えそう!』小さなお子さんが言ってくれた嬉しい言葉です」そうお話しされたのは、開業一周年を迎えた新浦安駅前矯正歯科の柏先生。新浦安を一望できる大きな窓や、スタッフの方の笑顔が、病院っぽくない和やかな雰囲気です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る