生活・暮らし
-
10.142020
舞浜の湾岸エリアを行く~4~
前回の続きから。左手を見てみるとこのエリアにしては珍しく、工事中の建物がありました。近くで見るとかなり大規模に建設されているのがわかります。場所は2005年に閉館した『東京ベイNKホール』の跡地で調べた所、これは某テーマパークのブランドホテルのようです。
-
10.142020
【安全を確認いたしました】10月13日浦安市役所に対する爆破予告について
9月の4連休に石川県内の小中高への予告を皮切りに全国各地の自治体や学校に爆破予告が相次いでいます。対岸の火事ではなく、なんと10月12日には浦安市市役所にも爆破予告がありました。いたずらでは済まされない今回の予告に対し、浦安市がとった対応をまとめました。
-
10.132020
【Go To Eat プレミアム付食事券】浦安市で使えるお店≪地域別≫リスト(2020.12.25更新)
1万円が1万2,500円相当になる、Go To Eatキャンペーンの「プレミアム付食事券」が始まりました!「プレミアム付食事券」を使いたいけど、浦安市の対象の登録飲食店ってどこなの~? という声を受けて、編集室で一覧にしてみました!是非ご活用ください。
-
10.132020
【議員さんってこんな人!】議員を志したのは、浦安のポテンシャルに魅せられたから。徹底した現場主義と民間ビジネスのアイディアで、もっと多くの人が「住みたい!」と思う浦安を目指す!ー水野 実さん
浦安市議会議員の素顔をレポートするインタビュー企画【議員さんってこんな人!】。第10回は、国内金融や豪州米国欧州でのビジネス経験を活かした議会活動が特徴の水野実(みずの みのる)さんです。国際色豊かな町で育ち、海外を意識した少年時代1966年生まれの水野さん、ご出身は長野県軽井沢町。
-
10.132020
保育つきだから家族みんなでお出かけできる!毎日がより楽しくなる!【産前産後de自分style】中央公民館にて10月よりスタート!
こちらは、9月23日に発行された、浦安市公民館情報誌【ルネサンス】秋号。いよいよ10月から、公民館主催事業がスタートします!今年1月25日の開催を最後に中止となっていた毎月開催の浦安市市民協働事業【産前産後パパママセミナー】。
-
10.122020
【vol.8】お口の健康はカラダの健康 歯のことを知って健康寿命を延ばそう!(お得情報付♪)|新浦安駅前矯正歯科
PRマウスピース型歯科矯正「インビザライン」の実例紹介。上下の前歯のがたつき、特に「八重歯」を治したい!今月のポイント:今回は、上下の前歯のがたつき(特に八重歯)を主訴に来院されました実例です。精密検査を行い、上下顎に中等度の叢生を伴う症例と診断しました。
-
10.122020
【浦安市屈指の絶景】舞浜の湾岸エリアを行く~3~
前回の続きから。左へ大きく曲がる道路付近からこのようなスロープが設けられています。手すりにはライトが付けられていて、足元も安心です。美しい弧を描くカーブ。一番奥の車を見るとわかりますが、若干道路に傾斜が付けられています。海が見えないので下の歩道はすっかり歩かなくなってしまいました。
-
10.102020
【ホテル激戦区】舞浜の湾岸エリアを行く~2~
前回の続きです。蝶々のマークをしたホテルは『東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート』でつい何年か前まで『サンルートプラザ東京』という名前のホテルでした。当時、バイキング形式のレストランで挽きたて黒コショウ入りカルボナーラが美味しかったのをよく覚えています。
-
-
10.92020
【中央図書館】入館証の記入が不要になりました。テーマ「感染症」の気になる書架展示は11月26日まで
マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス…私たちの生活に浸透してきている新しい生活様式。行く先々で入館証や検温、問診は当たり前の光景になってきました。そのような中で図書館の入館証が不要になりました。どのような意図があるのか考えてみました。中央図書館の入館証の記載がなくなりました。