市民による浦安の地域情報総合サイト

ライフスタイル

  1. 私の好きな新浦安駅

    浦安市の魅力は大型テーマパーク、都内へのアクセスのしやすさに留まらず緑の多さも魅力の1つに挙げられます。田舎育ちの私にとってはとても安らぐ街です。浦安市では2005年より浦安市「緑の基本計画」として緑の保全活動に力を入れています。子供たちが遊べる緑道や、道路沿いの植樹は季節の移ろいを彩ってくれます。

  2. 浦安 まち 花暦 9 古代米~弁天ふれあいの森公園 明海の丘公園~

    「瑞穂の国」みずみずしい稲穂が実る国という意味で、日本の美称としてよく使われる言葉です。そしてそれは日本の原風景ともいえます。四季折々に花あふれるまち、浦安ですが、稲穂がこうべを垂れ、黄金色に輝く秋の田んぼを見ることは出来ません。全国の市町村で唯一、生産農地のないまちだからです。

  3. 忙しい方でも利用できる!図書館行かずに本を借りよう!

    ●図書館で本を借りたことはありますか。 【写真】浦安市立中央図書館(浦安市猫実1丁目) 毎朝の通勤電車での読書は、一日の中でも至福のひと時だったりしますね。私も読書好きですが、図書館はあまり利用していませんでした。 なぜなら、自宅からちょっと離れた図書館に行く暇がないからです。

  4. 「なぜ、あの人は10歳若くみられるのか?」その答えは足壺健香庵 新浦安店へ

    2015年9月8日 浦安市入船4丁目に本場中国式リフレクソロジーがオープンしました。 フジテレビ『ペケポン』チャイナしりとり、『GINZA LADY』銀座レディヘアスタイル、スカパーTV『あしたのジョシ』番組等、多数のメディアに掲載されています。

  5. 浦安 まち 花暦 8 パンパスグラス~パークシティー東京ベイモール(日の出)~

    九月に入り、朝夕は涼やかに風も吹き、浦安のまちでも秋景色が見られるようになりました。浦安のまちの秋の花の紹介は、ダイナミックに風にゆれるパンパスグラスです。

  6. 【新浦安マンションライフ】ベランダでイチジクを育てよう!

    新浦安の海側はマンションが多いですね。私もその中に住む一人なのですが、今回はマンションのベランダでも手軽に育てられる果物のイチジクを紹介いたします。まず苗をお花屋さんやホームセンターで購入します。この写真は去年に購入した苗です。このようにすでに、ある程度育ったものが売っています。

  7. 浦安市舞浜に子供達が遊べる場所inトレジャーズ!アイランド

    小さなお子様から小学生のお子様まで幅広い年代の子が楽しく遊べる場所です。ホテル内に宿泊した方は勿論、当日予約無しで遊べます。ロッカーもありますので持ち運ばなくても安心数に限りがあります。 土足禁止。夏休みも終わったので平日に行くのがお勧めです。

  8. 地元の夏祭りに行こう

    8月も今日で終わりですね。毎週末どこかで夏祭りがあった日々もそろそろ落ち着いてきたように思います。浦安市内も7月8月は花火大会、盆踊り、地域の夏祭りととてもにぎわっていました。私達も子供たちが喜ぶのでたくさん出かけました。

  9. もしものときに備えたい救急医療情報キット

    救急医療情報キットとは救急時に、救急隊員などが、迅速かつ適切な究明活動ができるように、救急連絡先やかかりつけ医などの医療情報、健康保険証や診察券などを専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管することで、万一の場合に備えることを目的としています。

  10. 【ファミリーアンサンブルin浦安2015】いよいよ開催!

    昨年好評だった、家族や、家族のように仲のよい友人グループで合奏や合唱を披露する〝ファミリーアンサンブル〟のイベントが今年も開催されます!写真は昨年のコンサートの演奏風景です。  演奏のあとはみなさん、ホッとした笑顔です。「家族の唄」の演奏。ご来場の皆様も一緒に歌いました。審査発表です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る