市民による浦安の地域情報総合サイト

ライフスタイル

  1. 疲れた体にスッと効く

    肩こりや身体の疲れが普段の生活やお風呂等でも取れない。そんな時は自分以外の人を頼ってみるのはいかがでしょうか。私がよくお世話になっているのがこちらです。    ←*入り口です。

  2. 生活に緑を取り入れてみませんか?

    浦安には多肉植物の専門店があるのをご存知でしょうか?ぷっくらとした葉、そして優しい色合いが特徴が多肉植物は花屋の色鮮やかさとは違う落ち着いた魅力があります。 季色さんでは、多肉植物を専門に取り扱っています。

  3. ”監督”が銀行を緊急調査、その理由は

    2/3こんな話題が経済紙の見出しになっています。「金融庁が銀行を緊急調査」と聞けば、ドラマのあのシーンが浮かびます。何事かと気になるニュース。

  4. 「柊鰯」~節分の風習

    浦安の実家では節分の日に玄関やトイレの入り口に柊に鰯の頭を刺したものを取りつけます。柊の葉はギザギザしていて鬼が家に入って来るのを防ぐためだと教えられました。鰯の頭は(もちろん焼いています)その魚臭さでやはり鬼の進入を防ぐと言われています。

  5. 浦安高洲海浜公園

    浦安の人口が増えないことは震災の前から決まっていた

    2011年3月の東日本大震災で浦安は地盤の液状化現象による被害を受けました。地中深く、堅固な層に杭を打っているマンションは大丈夫でしたが、そうではない木造2階建てのような一戸建て・アパートは建物が傾いてしまったところが多いです(液状化の被害により人命が失われることは無かったです)。

  6. 毎年増え続ける年賀状はどうする?~浦安市の不用ハガキ回収事業~

    今年も年賀状お年玉賞品の当せん番号が発表されましたね。 届いた年賀状のチェックは済みましたでしょうか? 私は全て確認しましたが、一枚も当たっていませんでした…。まだ、チェックをしていない方は日本郵便のホームページを是非ご覧下さい。

  7. 行徳 気になる名前 その1

    地図や看板などを見てみると道にもいろいろな名前が付いています。行徳にも新浜通り、行徳駅前通り、香取通り、行徳街道など様々です。多くは地名が通りの名前になっています。目的地までの目印にしたり、説明したりするときによく口にしますよね。 行徳に一つ気になる通りがあります。

  8. 浦安市:飼い主のいない猫への手術費用助成制度

    浦安市では「飼い主のいない猫」の避妊去勢手術費用を助成してくれるというのをみなさまご存知でしたか?飼い主のいない、俗に言うノラ猫ちゃんをよく見かけます。私は猫が大好きなので猫を見かけるとうれしくなるのですが、中には苦手な方もいるかと思います。

  9. ペットは家族の一員です~困ったときの病院編

    ペットを飼っているといつ何が有るかわかりませんよね。浦安にある、新浦安太田動物病院は水曜日以外朝7時から11時45分迄。午後は16時~22時45分迄診察してくれます。水曜日は9時~11時45分  午後は16時~18時45分迄です。但し12月~3月迄の午後の診察時間は21時45分迄です。

  10. 雨の日!浦安で子どもが遊べる場所ベスト3

    1歳と5歳の子どもを持つ、ワーキングマザーです。 雨の日、どうしていますか?体力がありあまった子どもたちは、ウズウズしていますよね・・・。そんな雨の日でも、私たちが遊びに出かけている場所をご紹介します。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る