市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. バルドラール浦安を応援して、浦安をもっと盛り上げよう!電子決済できる地域通貨『バルドコイン』って知ってる?

    浦安のスポーツチームといえば、フットサルチーム『バルドラール浦安』! 2007年から国内最高峰のフットサルリーグ『Fリーグ』へ参加し、以来15年にわたって浦安を拠点に熱い戦いを繰り広げています。

  2. 【G.Wこどもの日 5/5】SAXアンサンブルフェスタでお子さまも大人も楽しめる『ジャズ体験♪』@JCOM浦安音楽ホール ハーモニーホール

    GWの予定は決まりましたか? 遠出をしなくても家族で楽しめる音楽イベントが市内で開催されます♪ なんでも0歳から大人も一緒に楽しめるとあって家族の思い出としても、また本格的な音楽を楽しめちゃいますよ!『SAXアンサンブルフェスタVOL.3 ~こどもの日スペシャル~』5月5日の子ども...

  3. 浦安市民プラザWave101が寄席に早変わり!?桂文治師匠の落語でおおいに笑った!【しんうら寄席】

    4月9日(土)浦安市民プラザWave101多目的ホール(小)で開催された【しんうら寄席】を観てきました。この日の出演者は待ってました! 桂 文治 師匠です!文治師匠は、以前社会福祉協議会南3支部記念イベントの「落語鑑賞会」にご出演されたときにも取材させていただきました。

  4. 【RUN伴うらやす 開催までの活動レポートVol.3】認知症の人も、そうでない人も、 写真リレーにご協力ください!

    R UN伴は“認知症フレンドリー社会”を目指す過程で、認知症のある人とそうでない人が一緒にタスキをつなぐという共通体験を通じて、お互いが出会う場としてデザインされたイベントです。日本全国を縦断する全国規模のイベントですが、市内では福祉関係者の参加がほとんど。

  5. 帰省・旅行の前にPCR無料検査実施中。薬事承認された抗原検査キットをドラッグストアで買ってみました

    緊急事態宣言も、まん延防止もないG.W.は3年ぶり!久しぶりに帰省を考えている方も多いのではないでしょうか。千葉県では無症状の方を対象に、無料で新型コロナウイルス感染症のPCR検査・抗原定性検査を実施しています。

  6. 全面オープンした舞浜公園行ってきた!

    この4月に全面オープンした舞浜公園。どんなふうになったのか見てきました!大三角線を富士見からまっすぐ舞浜へ向かい、堀江橋を渡ると、ちょうど見明川を渡る橋の向こうにあるのが舞浜公園です。ちょうど橋の一番高い部分、ここが新たに整備された『展望広場』です。

  7. 【ゆうゆうリフォームコラムNo.3】バリアフリーリフォームのすすめ

    「人生100年時代」がやって来ました。長い人生を元気に楽しく過ごすために、家族みんなが安全に暮らせるように住まいを整える事が大切になってきます。 私事ですが、2か月前にバレーボールでアキレス腱断裂という大怪我をしてしまい、改めてユニバーサルデザインについて考えさせられました。

  8. 【猫実A地区の土地区画整理にて】イタリアンレストラン ASPARAGUSさん一時休業→2024年に同じ場所で再開予定!

    猫実新中通りの土地区画整理も終盤!そろそろやなぎ通りまで到達しそうです。この猫実A地区の土地区画整理、最後の場所が、イタリアンレストランASPARAGUS(アスパラガス)さんがある一帯です。この一帯には、アスパラガスさん、こだわりらーめん孫悟空さん、GEOさんがあります。

  9. 浦安市中央図書館にきたら、お目当ての書棚を見るだけでなくアイデア満載の館内の展示も楽しんで!

    「読書は秋の夜長に似合う」。そんなふうに考えていませんか? たしかに読書を推進する「読書週間」は10月27日〜11月9日まで文化の日を挟んだ二週間実施されていますが、実は子どもと本に関する記念日は4月前後に集中しているのです。4月2日アンデルセンの生誕日は【国際子どもの本の日】。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る