生活・暮らし
-
1.232023
2月5日公演、市民参加型ミュージカル【眠れる森の美女】を10倍楽しく観る方法!
2023年2月5日(日曜日)、浦安市文化会館大ホールにて市民参加型ミュージカル【眠れる森の美女】の公演があります。市民参加のミュージカルは5年ぶりの開催です。
-
1.202023
必要な人に〝髪〟を寄付する【ヘアドネーション】を体験してみた
髪を寄付する【ヘアドネーション】をご存じでしょうか。身の周りでも「ヘアドネーションした」という話をよくきくようになりました。寄付した髪の毛でウィッグ(かつら)がつくられます。ウィッグを必要としているのは、病気や事故により髪を失われた方々です。
-
1.122023
「浦安生け花子供教室」の作品展が美浜公民館で3日間で開催♪ 【1/28(土)~30(月)まで】初日は実際に生け込みするみたい!
現在美浜公民館内で、5歳〜中学校2年生が参加している、文化庁公認生け花子供教室が開催されています。
-
1.112023
【議員さんってこんな人!】二度にわたる震災の経験から決断した、市議会議員への立候補。 議員の仕事は、未来の日常をつくること-上野賢一さん
浦安市議会議員の素顔をレポートするインタビュー企画【議員さんってこんな人!】。第17回は、大手インテリア会社から浦安市議会議員へ転身した上野賢一(うえのけんいち)さんです。琵琶湖のほとりで生まれ育ち、上京。イタリアでのインテリアとの出会いが、人生を決める1970年生まれの上野さん。
-
1.62023
ヤングケアラーへの理解を深めよう!「ヤングケアラーシンポジウム」が2/4(土)に開催されます@Wave101
最近よく聞かれるようになった「ヤングケアラー」という言葉。厚生労働省の「ヤングケアラーについて」というページには、以下の記載があります。法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。
-
1.62023
今さら聞けない、お金のこと。大人気の初心者女性向けマネーセミナーが、浦安で開催されます!しかも参加無料&嬉しい参加特典も!【2/4(土)@Wave101】
住宅費、子どもの教育、自分たちの老後…。先の見えないこのご時世、お金の心配をしている方も少なくないと思います。
-
1.22023
【先着30名様募集!】2023年は「なりたい自分を叶える!」10年先も、キラキラ輝く自分のために♪ステラのピラティスを体験しよう! |Medical Pilates Stella
PR2023年が始まりました! 突然ですが今年の目標は決めていますか? 今年は昨年以上に外へ出かける機会、誰かと会う機会も増える予感。
-
12.312022
撮影会型の親子クッキング教室「にこぱく」って知ってる? 子どもと一緒におやつを作って食べて笑顔になって、親子写真も撮ってくれる! 4歳娘と参加してきました♪
浦安で子育て真っ最中の皆さ~ん! 突然ですが親子写真って撮ってますか? 子どもの写真は山のようにあるけれど、親子写真はなかなか撮れてない…という方も少なくないのではないでしょうか。そうは言っても、スタジオにでも行かないと親子写真って撮る機会ないですよね~…。
-
12.292022
青空に映え、森の風景に溶け込むスケッチ展【弁天ふれあいの森公園】にて来年1月10日(火)まで開催!
今年浦安で話題になったのが、数十年に一度だけ花を咲かせるという「アオノリュウゼツラン」。多くの市民が開花を見守りました。
-
12.292022
【2022大晦日】東京メトロ「浦安」、JR京葉線「新浦安」は終夜運転しないみたい!
もう年の瀬ですね。クリスマスが過ぎたらあっという間に年末の忙しない空気に包まれます! 大みそかの風物詩!? それは終夜運転! 都内や郊外での初詣、朝までお仕事をされている方々には重要ですよね。ということで調べてみました。