市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 第41回 浦安マンションライフセミナーが2/25(土)に開催!『電気自動車と充電インフラ』 @市民活動プラザWAVE 101 小ホール

    今回のセミナーでは現在普及が進んでいる「電気自動車と充電インフラ」をテーマに講演を行います。電気自動車ってどんな車なのか。分譲マンションに充電設備を設置するまでのフローや金額など、基礎的な 内容から補助金のことなどを説明いたします。

  2. *たくさんのご応募、誠にありがとうございました。読者プレゼント限定10名様!【好きで輝く】百人一首に魅せられて。 〜自分の言葉で綴った新たな物語〜

    「百人一首」を題材とした本を出版した、浦安市内在住の辻井咲子さん。昨年の師走、編集室に手紙を同封し送って頂いたのが『百人一首百人の物語』。その手紙によると「喜寿を迎え、初めての本を世に問うことができました」と一文が。

  3. 【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】炊飯器で同時調理だから楽チン♪「ジャンバラヤ&デリ風かぼちゃサラダ」

    寒い寒い…! 今は1年で一番寒くなる時期。そしてもう少し季節が進むと、冬と春を行き来するように気温が変化するので、寒暖差や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。

  4. 「お気に入りは広いリビング。ワイドスパンな間取りも気に入っています」とKさん。リノベーション済み・家具付きでの販売で、購入後すぐお引越しすることができました。くすみカラーのブルーの仕切り扉も可愛らしいアクセント、小さいお子さんがいらっしゃるのでカウンターキッチンも魅力。1階リビングからすぐお庭に出ることができますので、お庭で遊んだり趣味を持ったりとこれからが楽しみですね。

    【HAPPY MY HOME】理想の自宅購入-自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!浦安市当代島マンション 3LDKを購入したK様ストーリー|株式会社明和地所

    PR

    自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!グループLINEで情報交換も楽々でした。マイホーム購入は多くの人にとって一生に一度の大イベント。だからこそ絶対後悔したくないですよね。今回は、実際ここ浦安で、ご自宅を購入された方に、成功の秘訣をお伺いしてきました。

  5. 2月土曜全3回講座、中央公民館主催事業【忙しすぎてもごきげんな日々】に参加しませんか?

    私の子ども時代、小中学校、高校まで土曜日はたいてい半ドン(給食なし、午前中のみの授業)。そして、土曜日には「学級会」が行われることが多かったです。文化祭で何をやるか、クラスのトラブル解決など、議題はさまざまでしたが、基本的に学級会は子どもたち主導の自主運営(小学校時代も)。

  6. 2月4日開催【第15回CAP地域セミナー2022@一宮学園〜もっともっと知ってほしい児童養護施設】ご案内

    子どものための人権教育プログラム「CAP」をご存じですか。CAPとは、Child(子どもへの)Assault(暴力)Prevention(防止)の頭文字を取った名称で、子どもが遭遇するさまざまな暴力(いじめ・誘拐・性暴力など)から、子どもたち自身が自分を守る術を学びます。

  7. WELLNESTHOME街道市リビング

    デザインも性能も使い勝手も、こだわり抜いた暮らし『WELLNEST HOME 』(ウェルネストホーム)|株式会社アールデザイン

    PR

    四街道市にデザイン・性能・使い勝手全てにこだわった「WELLNESTHOME」(ウェルネストホーム)のお家が完成しました。ご家族に加えてたくさんのペットと共に暮らすお家です。服で体温調整出来ないペットにとって、室内の温湿度は人間以上に大切です。

  8. 【東京ベイシティバス潜入記①】「千鳥車庫」って行ったことある? たくさんのバスと運転士さんたちがいる、東京ベイシティバスの本拠地に突撃してきた!

    浦安市内を走るバスと言えば「東京ベイシティバス」♪ 浦安市民の足として雨の日も雪の日も市内をくまなく走る、浦安生活の強い味方です。

  9. 浦安市男女共同参画推進講座「人生100年時代のライフ・キャリアデザイン」

    ◆第1回 3月3日(金)「私の「働く」をアップデート」講師:寺村 絵里子氏(明海大学経済学部教授)男性主体の働き方が主流であった中、最近では、「女性活躍」とともに「男性の働き方改革」が叫ばれ、働き方やキャリアの形は多様になってきています。

  10. ヘリオス トップ

    健康維持のためから、通う事が生活の一部へ!!パーソナルジム 『ヘリオス』 さん、お客様インタビュー!VOL.6|店舗貸し切りパーソナルジム 新浦安HELIOUS(ヘリオス)

     今回取材したのは「健康維持」のためヘリオスさんに通うH様。運動不足、体力の衰え…、このまま年を取っていくことに漠然とした不安があったそうです。「今ではヘリオスさんに通うことが生活の一部になった」とH様。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る