市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. ”デコ寿司”づくりを体験してきました。切り分けたときの感動といったら…!

    節分に定着してきた恵方巻き。太巻きの大きなお寿司って、見応えも食べ応えも抜群ですよね。…なんと今回、そんな太巻きの中でも一風変わった『デコ寿司』づくりを体験してきました!次号「浦安に住みたい!3月4月号」の特集コンテンツでご紹介する予定の『デコ寿司』。

  2. 2/7交通規制あります 東京ベイ浦安シティマラソン開催につき

    2016年2月7日(日)に開催される東京ベイ浦安シティマラソンの影響により浦安市内で交通規制があります。早い場所では午前8時から規制が行われ正午には規制が解除される予定です。

  3. 浦安市で通勤・通学に使う自転車駐輪場の利用方法

    4月から駐輪場を利用したい人は必見です。浦安市には各駅に市営の駐輪場があります。一時利用ではなく、通勤・通学のために定期利用する場合には事前に申請する必要があります。申請には、基本的に利用希望の月の前々月の1日~月末までに申請しないといけません。ただしこれには例外があります。

  4. レッドブルエアレース2016千葉開催決定

    レッドブル・エアレース千葉2016 開催決定

    2016年4月22日追記:浦安の一部の地域でレッドブル・エアレース千葉2016のパブリックビューングに関する広告が配布されたようです。詳しくはこちらをご覧下さい。

  5. 浦安市自転車駐車場(駐輪場)を利用する方法

    浦安市は自転車を駐車する際には、市営駐車場(駐輪場)が多く有ります。市営自転車駐車場は、自転車、原動機付自転車、自動二輪車が利用出来ます。原動機付自転車置場、自動二輪車置場が有る所は少ないと思いますが利用者にとってはとても便利ですね。平坦な道が多い浦安は、自転車を乗っている人多く見かけます。

  6. 浦安市の新庁舎を見てきました!

    2016年5月下旬に竣工予定の浦安市新庁舎を見てきました!新庁舎は、地上11階建て、延べ床面積2万5610平方メートルで、分散している現庁舎、第2・3庁舎、議会棟の機能を集約するそうです。パスポートまで取れるようになるみたいです。

  7. 浦安散歩No.10 新浦安の初日の出

    今回は明海公園側よりの日の出を紹介致します。2016年1月1日 朝6時50分です。地平線が横一面に明るくなりとても幻想的でした。わーっと声があがる。思わず手をあわせました。段々と周りが明るくなりました。

  8. 【境川の水質】 護岸のカキが果たす役割!

     江戸時代に、浦安の前身となる猫実、堀江の2つの集落を隔てる境でもあった「境川」。その姿は歌川広重の「名所江戸百景」にも出てきます。 明治22年に猫実・堀江に加えて当代島の三村が合併し浦安村が誕生します。そして村が町に。

  9. 【冬こそ】浦安駅から新浦安駅まで歩くなら、やなぎ通りの一本裏を行くのがオススメ。その理由3つ

    普通に考えたらバスを使う区間である「浦安駅-新浦安駅間」。この間約3キロ、歩くと筆者(30代女性)の足で35分ほど。道路事情が悪くてバスが全然来ない、終バスを逃してしまった、たまには運動するか…なんて時は、お天気次第で歩いてみてもいいなと思える距離です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る