市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 水の恵みと美しさ、そして畏敬…新町埋め立てエリアでホンモノの自然に対峙する!

    関東に春一番が吹き荒れた2月17日。こんな風のつよい日は境川やそこから流れ込む海のあたりがスゴイことになっています!新町エリアは、もともと浦安に生まれ育ったという人より、別の土地から転居してきた人が断然多いのです。日本国内だけでなく、外国から来られた方も大勢住んでいます。

  2. 子どもは風の子、元気に凧あげ!清冽な冬空を舞う色とりどりの凧!

    浦安市明海にある総合公園では、四季を問わず、凧上げをしている人をよく見かけます。運が良ければ知る人ぞ知る、ウワサの人間凧を見られることも。初めて見たときは「人間が空を飛んでる!?」と目を疑いましたが、正体は人間型の凧。人間男性(型の凧)が優雅に空を舞うシュールな光景に笑みがこぼれます。

  3. ハイタウン塩浜にて、UR都市機構主催の『手作り味噌教室』が開催されました。すごく楽しそうでうらやましかった…!

    2月18日(土)、浦安のすぐお隣の団地・ハイタウン塩浜にて『手作り味噌教室』が行われました。UR都市機構が主催のこちらのイベント、同じ団地内に住む様々な年代・ご家族構成の方が和気あいあいと味噌作りに取り組んでいて、とっても楽しそうでした!会場は、昨年新しくなったハイタウン塩浜8号棟にある集会所。

  4. 真剣迫力!浦安市ジュニア合気道大会が開催されました【春からの習い事にも・・・】

    2月11日(土)、浦安市運動公園総合体育館・メインアリーナにて、第13回ジュニア合気道大会が開催されました!以前取材をさせていただいた、浦安市の合気道教室「養神館合気道 龍」さんから大会のことを教えていただき見学に行ったのですが、合気道の大会を見るのは初めて…。

  5. これからの季節は、サイクリングが心地よい! 三番瀬と境川を走るコースをご紹介します

    浦安とその近郊にはサイクリングを楽しむのに適した場所がたくさんあります。今の季節だとまだ少し寒いかもしれませんが、冷たい空気をたっぷり吸って走っているうちに寒さなんてすぐに忘れてしまいます。桜の咲く季節ももうすぐです。寒さに弱い方はもう少し待って、走ってみるのもいいでしょう。

  6. 強い生命力と圧倒的な存在感。『多肉植物』との時間と空間を提案しつづける【TOKIIRO】の魅力に迫りました。

    肉厚の葉、ぷくっとしたフォルム、硬質なのに艶めかしい色味…近年様々なメディアに取り上げられている『多肉植物』は、その存在を目にしたことのある方、育てたことがある・今育てているという方も多いのではないでしょうか。ここ浦安には、そんな多肉植物を専門に扱うアトリエ『TOKIIRO』さんがあります。

  7. 弁天保育園と入船北保育園に「パパママカフェ」がオープン!子どもの笑顔を見ながら、本格的なコーヒーを!

    先月から、弁天保育園 子育て支援センター【ひよこクラブ】と入船北保育園 子育て支援センター【かるがもクラブ】に「パパママカフェ」がオープンしました!それぞれの支援センターの一角にネスカフェのコーヒーメーカーが設置され、ママ達は子どもを遊ばせながら、ホッと一息つけるようになりましたよ。

  8. 春のレジャーの代表格「イチゴ狩り」、市川市福栄でできるって知ってた?

    今年もいちご狩りの季節になりましたが、市川市福栄でイチゴ狩りが出来るってご存じでしたか? 「去年も行ったし、今年ももう予約したんだー!」というママ友から教えてもらったのは「小原農園」さん。

  9. 鬼は外!福は内!小さな子どもと一緒に「節分」を楽しもう!

    小さな子どもがいる家庭では「節分」は一大イベントですね。だって子どもは、怖~い鬼が出てきたり、「鬼は外、福は内」と叫びながら豆を投げたり、歳+1の数だけ豆を食べたり、みんなで同じ方向を向きながら恵方巻を黙って食べたり…と年に一度の不思議なイベントに興味津々なはずです。我が家の2歳児もその一人。

  10. 2016年(平成28年)分の確定申告の申請受付が本日からスタートします

    2016年(平成28年)分の確定申告の申請受付が本日から始まります。期間は2017年(平成29年)2月16日(木)から3月15日(水)までです。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る