市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. プレ&新米パパママ必見!先輩パパママの話が聞ける【うらやす子育てミーティング@産前産後版】、今年度のラインナップはこちら☆

    今年度も始まりました「うらやす子育てミーティング@産前産後版」! 公民館情報誌「ルネサンス」や各公民館に置いてあるチラシでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

  2. 【ホット・ヨガのススメ】『浦安のホット・ヨガ事情!』

     年齢を重ねることで積みあがっていく経験は人生の宝物です。一方で筆者は50歳を超えてから経験と共にウエスト周りが積み上がり、医者からは「基礎代謝が年齢とともに下がっているのですから、週3回程度の適度な運動を!」と勧められた次第です。

  3. お得!楽しすぎ!浦安植木まつりに行ってきました!

    4月22日(土) ・23日(日)にかけて郷土博物館前広場・ゲートボール場で行われた『植木まつり』。42年前から開催されている歴史あるこのイベントに、23日(日)に行って来ました! 目玉は、何と言っても「苗木・鉢苗の無料配布」。各日先着5000鉢、1世帯1鉢までの配布です。

  4. 【コンパクトシティー・浦安の課題】『公共交通の利便性向上がカギ!』

     浦安市は人口約16万7500人が17.3k㎡ほどの面積に住むコンパクトシティーです。市内のどこに行くにも、それほどの距離はなくコンパクトシティーを強みとして街づくりを進めています。

  5. 市川塩浜駅南口から千鳥町交差点への左折

    行徳駅周辺から新浦安に車で戻る時の千鳥町交差点先の右折ポイントが封鎖されました

    行徳から新浦安方面に車で戻る時に走る国道357号線・千鳥町交差点の右折は渋滞することが多く、その少し先のところで右折して帰ってくることが多かったのですが、そのポイントが封鎖されました。

  6. 【浦安deピクニックのススメ②】初々しい新緑に誘われて、『野点コーヒー』してみませんか?

    『野点(のだて)』とは…屋外で抹茶を点てて楽しむこと。あんまり普段から使う言葉ではないので、恥ずかしながら最初は私も「ヤテン」と読みました。

  7. 四季の移り変わりを住みながら楽しめるマンション

    3月末に浦安景観まちづくり賞の発表がありました。魅力ある浦安市のまちづくりを進めていくことを目的として、まちなみ建築部門と景観まちづくり活動部門の2つの部門で今年の1月末まで応募を受け付けておりました。まちなみ建築部門は私が住む入船北エステートが受賞しました。

  8. いよいよ開館!【浦安音楽ホール】オープニングセレモニー&記念式典!

    4月8日(土)、桜は一気に咲き始めましたが、外はあいにくのお天気。お花見を計画していた人は家から出られずにいたかもしれません。しかし、【浦安音楽ホール】には手に雨傘を携えながらも、ドレスアップした人たちが次々に訪れました。

  9. 【浦安deピクニックのススメ①】舞浜の海沿いは穴場!広い空とキラキラ光る海に囲まれて、メキシカン☆パーティはいかが?

    外でごはんを食べるのにぴったりの季節になってきましたね! こののどかな季節、【ピクニックのススメ】をテーマにプチ連載をしていきたいと思います。整備された公園や遊歩道、川沿い、海沿い…浦安にはピクニックにピッタリな場所がたくさんあります。第一回目は舞浜。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る