生活・暮らし
-
1.152017
浦安市民の確定申告2017【平成28年度】
「税務署行ってやらなきゃいけないのか〜、わからないし、めんどくさい。」そう思っている方も多いかと思います。浦安市の場合、確定申告期間において文化会館で申告書提出を仮受付してくれます。税務署周辺は車が混み合う上に、場所もわかりづらいですよね。
-
1.142017
浦安散歩 小さな発見
2017年初詣は猫実の豊受神社に行ってきました。今年はとても暖かく、例年になく初詣に来られた方が多かったと思います。おみくじを引きましたら吉でした。初詣の後は暖かったので境川沿いを散歩しました。境川沿いは小舟が浮かび、春にはサクラが咲きとても素敵な遊歩道です。そのまま新浦安駅で買い物。
-
1.122017
全国初!浦安市役所が「メモリアルフォトスタジオ機」を設置
2017年1月、浦安市役所1階に結婚や出産などの大切な思い出を撮影できるセルフ式記念撮影機、「メモリアルフォトスタジオ機」が設置されました。今まで市役所に婚姻届を提出しに来られた方が記念撮影を希望するケースが多かったことから、撮影用のスペースを設置するなどの様々な案を検討したそうです。
-
1.122017
プロサッカー選手に学ぶサッカースクール『サッカーは楽しい!』
「とにかくサッカーをするのが楽しくて! 昔も今も、サッカーが大好きです。」目を輝かせながら『サッカーは楽しい!』とお話してくださったのは、MF21番の田中貴大選手。
-
1.112017
浦安マリーナからの「初日の出クルージング」。東京湾から望む初日の出は壮観でした!
皆さん、年末年始はどのように過ごされましたか。初日の出はご覧になりましたでしょうか。浦安在住の筆者は初日の出を浦安から見てみようと思い、浦安観光コンベンション協会が主催されている「初日の出クルーズ」に参加してみました。
-
1.102017
新浦安教会の「子どもクリスマス会」に行ってきました!
みなさんは浦安の「教会」って行ったことありますか?クリスチャンじゃないし、家には仏壇や神棚があるし、教会には行ったことない…という方も多いのではないでしょうか。私も例に漏れず、学生時代に留学先のホストファミリーに連れられて、何度か日曜礼拝に行ったことがあるだけ。
-
1.82017
【防災はじめ】家庭での防災は、ココに気をつけよう!/知ってた?消防署トリビア
火事は事前に防げます!乾燥する季節、一層注意しましょう!!冬は空気が乾燥し火災がおきやすく、火も使う機会が増え、火事が多くなる季節です。火災の大きな3つの原因として、「放火」 「たばこ」 「キッチンコンロ」があげられます。
-
1.72017
【防災はじめ】今日も明日も明後日も、浦安を守る。浦安市消防署 その2
その1の続きです。パニックになっても、動きを身体が覚えている。冷静沈着な消防士さんと言えど、火災の現場は私達の想像を超えた非現実の世界…。頭では分かっていても、現場の混乱の中、パニックになってしまうことはありませんか?高橋さん「そうですね、たくさん訓練を積んでいても隊員も人なので…。
-
1.62017
【防災はじめ】今日も明日も明後日も、浦安を守る。浦安市消防署 その1
今日も変わらず、浦安の安全・安心を守る浦安市消防署の皆さん。火災で言えば、全国平均の出火率(人口一万人当たりの出火件数)が3.40件のところ(平成26年)、浦安の出火率は2.60件(平成27年)と少なく、市内における火災予防訓練等が徹底されていることが分かります。
-
12.282016
【年末年始も浦安で♪】浦安のお蕎麦屋さん・魚市場・神社…年末年始に役立つ記事まとめ!
2016年も浦安に住みたい!webをご覧いただき、ありがとうございました! さて皆さま、年末年始は家族で旅行へ行きますか? 実家へ帰省しますか? いや、浦安で過ごすよ、という方へ。