市民による浦安の地域情報総合サイト

教育

  1. 計算だけじゃないからやってみたい! と、小学生に人気の教室を取材。 創造力・問題解決能力を伸ばす『北沢珠算教室』の「無料体験会」開催♪ 【2月18日、25日(土)】

    PR

    うちの子どもが苦手な科目は「算数」。小学校算数でつまづいている様子ですが…いつの時代の子ども達も算数嫌いは変わらない? 算数なんて将来役立たないでしょ~! と思っていたあの頃の自分…、今となっては算数の大事さを痛感しています。

  2. #本好きと繋(つな)がりたい「朝活読書会」が1/28(土)に開催♪ 13歳から18歳の本好きさんは集まれ~! 読書の楽しみを共有しよう @高洲公民館

    浦安市市立図書館の新しいイベントで、2023年1月28日(日)に「朝活読書会 #本好きとつながりたい」が開催されることになりました! 本が好きだけど、本の話ができる場がない!「本が好きだけど、本の話ができる場がない!」という10 代の声を聞き、「図書館で本好きが集まる場を用意したら...

  3. 入船4丁目の児童発達支援教室「コペルプラス新浦安」は0歳から6歳の療育支援が受けられる!

    新浦安駅からほど近い入船4丁目の閑静な住宅街にある、児童発達支援事業所「コペルプラス新浦安教室」は今年5月に新規開校されました。白クマさんのかわいいキャラクター「ぺる君」がお出迎え。こちらの児童発達支援事業所では主に個別療育中心の支援が受けられるとのこと、どんなお教室なのか取材してきました。

  4. 《新浦安に初進出》全く新しい児童発達支援・放課後等デイサービス!|『ぴじょん 新浦安』

    ~視機能に特化した「ビジョントレーニング」を基に療育現場へ~子どもたち一人ひとりに「自分の世界」が見えるまで 「ビジョントレーニング」とは「視機能」を向上させるためのトレーニング。

  5. 私の潜在意識に働きかける【コーチング】が面白い!まさかの結果に衝撃…、そして感動、納得。今なら「お試しコーチング体験」できます♪

    「コーチング」とは?運動・勉強・技術などの指導をすること。英語 coach の動詞のうちコーチする意味の現在分詞。

  6. 【高洲公民館】三番瀬や境川に生息するたくさんの生き物と触れ合える「うらっこミニ水族館」に行ってきました!

    「うらっこミニ水族館は全て、三番瀬や境川に生息していた生き物なんですよ」そうお話しするのは、「浦安水辺の会」会員の浦川さん。今回の「うらっこミニ水族館」を実現してくださった「浦安水辺の会」は、新浦安駅前マーレや浦安市庁舎に設置されている三番瀬の水槽なども管理されているんです。

  7. 【0歳からコンサートデビュー】10/10(月・祝)こどものための『わくわくコンサート』開催。今年のテーマは“アニマルパーティー”!

    童謡、手遊び歌からクラシックまで、さまざまな曲を歌と楽器の生演奏でお届けするこどものための『わくわくコンサート』が10/10(月・祝)、J:COM浦安音楽ホールにて開催されます。

  8. 【New Open】世界に羽ばたく浦安人を育てたい!空手道場『松濤館流 義心会』を取材しました

    我が子には、強く優しく礼儀正しい人になってほしい! でもなかなか親の言うことは聞いてくれない…。そんな時、頼りになるのが習い事。なかでも日本伝統の武道は、身体的な強さだけでなく精神的にも成長させてくれます。今回取材したのは、堀江・東野・日の出で活動する空手道場『松濤館流 義心会』。

  9. 【New open】すべての子どもたちの可能性が花開く環境を♪ 悩んでいる親御さんは必見です「フォレストキッズ行徳教室」6月12日に無料相談会を開催!

    今回ご紹介するのは、浦安から2駅目の行徳にある、保護者目線で生まれた児童発達支援施設『フォレストキッズ行徳教室』はこの6月にオープンされたばかり。市内でも児童発達支援施設はありますが、フォレストキッズは、発達障害(ADHD、LD、自閉スペクトラム症)に特化した施設です。

  10. 【浦安子どもミュージカル】7月24日開催・第16回公演への賛助出演者大募集! 小1~高3までの子どもたち、集まれ~!【応募受付は5月10日まで】

    毎年7月、浦安市文化会館大ホールにてミュージカルを上演している『浦安子どもミュージカル』。子どもたちが真剣に舞台に取り組む様子は、何度か「浦安に住みたい!web」でもご紹介をさせていただきました(2021年のお稽古のレポートはこちら)。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る