教育
-
5.182019
浦安で【私らしく生きる】を考える。子育て中のママにも超オススメ、『うらやす市民大学』本講座が申し込み受付中!【無料託児あり】
『うらやす市民大学』をご存知でしょうか? まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を学び、市民自らが地域に貢献する協働の担い手として、活躍するための学びの場として、2008年に開校した大学です。
-
5.172019
『人生100年時代の女性学講座~育児後のセカンドチャンスをつかむために~』申込受付開始!
浦安市男女共同参画センター《ルピナス》では、これからの女性の生き方を考える女性学講座(全3回)を開催します。就職、結婚、離職、子育て、再就職、介護など、女性は一生のうち様々な転機に直面します。
-
3.112019
【LESSON NO.6 サッカー】ブリオベッカ浦安の現役トップ選手がコーチを務めるサッカースクール。 技術面はもちろん、スポーツマンとして大切なことを教えてくれます。
小学生の頃から浦安のクラブチーム(ブリオベッカ浦安の前身クラブ)に所属し、約20年以上浦安でサッカーに情熱を燃やす富塚選手が、2019年からアカデミーのコーチを務めることになりました。 とても気さくで話しやすく、子どもに対して対等なのはもちろんのこと、丁寧に指導する姿がとても印象的。
-
3.102019
【LESSON NO.5 キッズ プログラミング】子供たちが大人になったら求められる能力、プログラミング的思考。 更に、読み解く力やできる喜び、自分にはない発想を知ることが学べます。
2020年、小学校でプログラミング教育が必須化になることが決定しています。「プログラミングって何をするのかな…」そんな保護者の方も沢山いると思います。そんな中、浦安市入船にあるパソコン教室では、「キッズプログラミング教室」が開校。
-
3.82019
今年で20回目『浦安ブライトンホテル東京ベイ』のシェフが教える調理実習イベントに潜入!【卒業間近の小学6年生スペシャルプログラム】
2000年から始まり、今年で20回目を迎えるこの調理実習は、毎年卒業前の恒例行事として、浦安市立美浜南小学校の6年生の児童が心待ちにしているイベントに、今年も潜入取材をしてきました。
-
3.42019
【New Open】浦安初! 昨年オープンした高洲の専門本屋さん。自習スペースで勉強時間! 参考書の相談ものってくれる優しい店主のいる『学習参考書専門書店』♪
昨年の11月28日、高洲にオープンしたばかりの書店。 実はSNSでずっと気になっていたこちらのお店。一体どんなお店なのか、ただの本屋さんではないということで、詳しいお話を伺いに取材へ! 高洲エリアにあるこちらの書店。バス停『高洲』、目の前のビル2階にあります。
-
3.12019
【3月10日の日曜日、文化会館で何かが起こる!?】音楽のワクワクをあなたに!新生・明海中学校管弦楽部の第7回定期演奏会に行こう!
今年で7回を数える明海中学校管弦楽部の定期演奏会が、3月10日(日)に浦安市文化会館大ホールで行われます!長きにわたって管弦楽部の顧問を務めた米倉先生に変わり、今年度から部を率いる馬場祐太先生が初めて指揮棒を振る、記念すべき定期演奏会です。
-
2.282019
近隣施設が充実していてイベントの前後も楽しめる! 【浦安音楽ホール】2月&3月の開催スケジュール!
知り合いに誘われてコンサートや観劇に行くことも多いのですが、イベント会場によっては最寄り駅から距離があり、近場に飲食店が少なかったり、出演者にブーケを差し上げたいと思っても近くに生花店が見当たらない!?なんてことも…。
-
2.232019
中央公民館主催事業【産前産後パパママセミナー】で子育てをさらに楽しむための「ベビーサイン」&「英語育児」講座開催!
10月からスタートした2018年度中央公民館主催事業【産前産後パパママセミナー】。次回で5回目となります。2019年2月23日のテーマは、「ベビーサイン」と「英語育児」。どちらにも興味津々のママが多いのではないでしょうか。 昨年の講座も満員御礼。今年もすでにお申込が定員に達しました。
-
2.232019
【こどもがつくるまち@うらやす】トークイベント『こどもがつくるまちってどんなところ?』に参加して気づいたこと
1月27日(日)浦安市役所一階の市民活動センターで【こどもがつくるまち@うらやす】のトークイベントが行われました。タイトルは、『こどもがつくるまちってどんなところ?』。