市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 右から秋葉さん、福田さん。二人は「東京ヴェルディ」在籍時のチームメイト。「一緒にプレーしたのは1年間ですが、その後も相談に乗ってもらったりと連絡を取り合っていました。一緒に仕事ができて嬉しいです」と秋葉さん。

    【New Open】一人で、夫婦やカップルで、親子で通える!今川に、元Jリーガーによるおしゃれなパーソナルジムが登場しました♡|PMAパーソナルジム

    運動したいけど、なかなか続かないアナタへ。今川のパーソナルジムをご紹介します! 2名のトレーナーは、どちらも元Jリーガー。右から秋葉さん、福田さん。二人は「東京ヴェルディ」在籍時のチームメイト。「一緒にプレーしたのは1年間ですが、その後も相談に乗ってもらったりと連絡を取り合っていました。

  2. 【初めてでも簡単にできる♪】2つのキャンドルアレンジワークショップが、7月16日(土)開催!@はんぶん堂

    初めての人でも、ぶきっちょさんでも簡単に手づくりが楽しめるワークショップといえば…ハンドメイド作家・mystyleゆみいさんのワークショップですよね! 7月16日(土)に、『キャンドルアレンジ』のワークショップが、北栄『はんぶん堂』にて開催されます♪ゆみいさんの手にかかれば、初めてでもぶき...

  3. 夏休みの自由研究にも!手を触れないで音を奏でるふしぎな楽器「テルミン」ワークショップ&コンサートが二部制で8/13(土)開催♪ @J:COM浦安音楽ホール 4FスタジオA

    テルミンとは、楽器に手を触れず2本のアンテナから出力される高周波数を手の距離、その位置でコントロールし、演奏する世界最古の電子楽器です。1920年、ロシアの物理学者レフ・セルゲーヴィチ・テルミン博士によって開発された楽器なんだそう。

  4. 【浦安市】マイカーが無くても生活できるのか

    高齢者の運転免許証自主返納に加えて、若者の車離れも増え、浦安市内でも空き駐車場が目立ってきました。なんだか最近、教習車も滅多に見かけなくなったような…。あれば便利なマイカーですが、車体サイズが大きかったり重量が重い車輛の場合は、停められる駐車場を探すのも一苦労。

  5. この夏、浦安市中央図書館の館長さんや司書のみなさんが教えてくれた!おすすめ児童書や絵本を読んでみませんか?

    以前の記事で4月2日は童話作家アンデルセンの生誕日で【国際子どもの本の日】として制定されていること、この日を真ん中に挟んだ3月27日〜4月9日までが「絵本週間」、さらに4月23日〜5月12日までが【子ども読書の日】であることをお伝えしました。

  6. 【2022年下半期7月~12月の占い】 ネレイド香保瑠による12星座占い

    はじまりと『個』を意味する牡羊座に木星が到着、2022年も折り返し地点となりました。知恵と言葉の星座・双子座には、戦神マルスの名を持つ火星が長逗留。個性を活かした表現が功を奏しそうな一方、我欲をむき出しにした対立が表面化する気配も。

  7. 夏の植物に癒やされよう! 熱中症に気をつけながら市内の草花&自然スポットへ!

    梅雨明けした途端、真夏のような暑さです。まだ6月だというのに……。こんなに暑くて夏本番を無事に迎えられるだろうか?そんなとき、ふと目にした道端の紫陽花やアガパンサスの花々の涼しげな色に癒やされることがあります。「フィトセラピー」という言葉をご存じでしょうか。

  8. 第39回浦安マンションライフセミナーが7月16日(土)に開催!「管理組合の役員になったら」@市民プラザWave101

    7月16日に開催される『浦安マンションライフセミナー』。今回のセミナーでは、新任理事様向けに管理組合運営で必要な基礎知識や管理会社との付き合い方について、マンション管理士が講演するセミナーを実施します。市内の分譲集合住宅居住者や管理組合の役員・新任理事の方は必見です。

  9. 数十年に一度しか咲かない幻の花!? 貴重な“アオノリュウゼツラン”の開花をこっそり見守ろう!

    毎日晴天がつづく6月末の休日の早朝。本格的に暑くならないうちに急ぎ自転車を走らせます。知り合いの方から【弁天ふれあいの森公園】の一角に茂っている“アオノリュウゼツラン”のつぼみが膨らんでいるという情報をいただいたからです。

  10. 高校野球 第104回千葉大会の抽選が行われました!

    6月23日、夏の高校野球千葉大会の抽選が行われました。開会式は7月9日(土)に行われ、7月26日までが大会期間です(雨天順延)そして今年は3年ぶりの有観客試合!!参加校は168校(153チーム)浦安市内からは3校が出場予定です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る