生活・暮らし
-
2.112023
【eスポーツ体験】あつまれ!ゲーム好きの15歳から17歳♪ プロプレイヤー指導の下、ゲーミングPCを体験できる!
青少年館にゲーミングPCが登場! 青少年館ではこれまでもeスポーツ体験が小学生を主に開催されていましたが、今回は、浦安市内在住・在学の15歳~17歳、中学3年生から高校2年生までの青少年を対象に、eスポーツ専用のパソコンを使って、プロのeスポーツプレイヤーに教わりながら、eスポーツを体験することが...
-
2.102023
期間限定開催♪「お買い物サポートデー」がヤオコー新浦安店とワイズマート浦安本店で開催されます!
浦安市は若い自治体と言われていますが、エリアによっては65歳以上の高齢者人口は約半数近くいらっしゃいます。高齢化社会は浦安市も他人事ではないですよね。そんな中浦安市では2月13日から期間限定で、高齢者をメインにした「お買い物サポートデー」を開催されることとなりました。
-
2.102023
【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】ワンパンで作る!「サバとほうれん草の和風パスタ」
旬の魚であるサバ、そして寒いほど美味しさが増すほうれん草! サバはスーパーなどでも広く流通し、DHAやビタミンD・Eといった栄養素が多く含まれる魚です。
-
2.92023
【好きで輝く】「二度とない風景」を描き溜めた4年間。~スケッチクラブのみんなが先生~
浦安随一、人の手と愛情によって、四季折々の花々を愛でることのできる公園と言えば、見明川沿いにある「弁天ふれあいの森公園」。その青空の下で昨年12月17日から今年1月10日まで開催されていた「ふれあい青空スケッチ展」で、今年はメンバーのお一人、三本杉 昭さんの個展が行われていました。
-
2.82023
計算だけじゃないからやってみたい! と、小学生に人気の教室を取材。 創造力・問題解決能力を伸ばす『北沢珠算教室』の「無料体験会」開催♪ 【2月18日、25日(土)】
PRうちの子どもが苦手な科目は「算数」。小学校算数でつまづいている様子ですが…いつの時代の子ども達も算数嫌いは変わらない? 算数なんて将来役立たないでしょ~! と思っていたあの頃の自分…、今となっては算数の大事さを痛感しています。
-
2.62023
第41回 浦安マンションライフセミナーが2/25(土)に開催!『電気自動車と充電インフラ』 @市民活動プラザWAVE 101 小ホール
今回のセミナーでは現在普及が進んでいる「電気自動車と充電インフラ」をテーマに講演を行います。電気自動車ってどんな車なのか。分譲マンションに充電設備を設置するまでのフローや金額など、基礎的な 内容から補助金のことなどを説明いたします。
-
2.32023
*たくさんのご応募、誠にありがとうございました。読者プレゼント限定10名様!【好きで輝く】百人一首に魅せられて。 〜自分の言葉で綴った新たな物語〜
「百人一首」を題材とした本を出版した、浦安市内在住の辻井咲子さん。昨年の師走、編集室に手紙を同封し送って頂いたのが『百人一首百人の物語』。その手紙によると「喜寿を迎え、初めての本を世に問うことができました」と一文が。
-
2.22023
【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】炊飯器で同時調理だから楽チン♪「ジャンバラヤ&デリ風かぼちゃサラダ」
寒い寒い…! 今は1年で一番寒くなる時期。そしてもう少し季節が進むと、冬と春を行き来するように気温が変化するので、寒暖差や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。
-
2.12023
【HAPPY MY HOME】理想の自宅購入-自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!浦安市当代島マンション 3LDKを購入したK様ストーリー|株式会社明和地所
PR自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!グループLINEで情報交換も楽々でした。マイホーム購入は多くの人にとって一生に一度の大イベント。だからこそ絶対後悔したくないですよね。今回は、実際ここ浦安で、ご自宅を購入された方に、成功の秘訣をお伺いしてきました。
-
1.302023
2月土曜全3回講座、中央公民館主催事業【忙しすぎてもごきげんな日々】に参加しませんか?
私の子ども時代、小中学校、高校まで土曜日はたいてい半ドン(給食なし、午前中のみの授業)。そして、土曜日には「学級会」が行われることが多かったです。文化祭で何をやるか、クラスのトラブル解決など、議題はさまざまでしたが、基本的に学級会は子どもたち主導の自主運営(小学校時代も)。























