生活・暮らし
-
3.52021
日の出第5街区公園に行ってみた(前編)
花粉が飛び始めたと思えば、各地で乾燥注意報が出たり。大変な日々が続く中、皆さんはどうお過ごしでしょうか。今回は日の出エリアの「日の出第5街区公園」をご紹介します。●場所場所は前回訪れた「三番瀬環境観察館」の裏手。
-
3.42021
【浦安YOGA】ピラティススタジオで『朝ヨガ』を体験!一日の始まりにプラスαな運動で心身スッキリ!
2月から20度を超える日中の日があったり、寒い日々が行き来している今日この頃。心地の良いお天気が続けば身体もスッキリするのですが、気温の変化によってなんとなく身体がだるい…。がっつり運動をするほどでもないけど、心地良くプラスアルファな運動がしたいなぁ…。
-
3.42021
買い物支援を行い、移動販売の居場所をつくり、地域のちょっとした交流の場にもなる!『舞浜三丁目マルシェ』を取材してきました
舞浜駅にほど近く、戸建ての建ち並ぶエリアである舞浜三丁目。高級住宅街のイメージがある反面、近くに生鮮食品が買えるスーパーやお店がなく、買い物に少し不便なエリアでもあります。
-
3.42021
週末の浦安(おうち)でできるコト【Urayasu weekend】2021/3/6(sat)、3/7(sun)
3月に入り、より春の陽気が増してきたように感じますね! しかし今週末も寒暖差は厳しそう…。きっと春を迎えるための試練? 週末は温かく、健康一番でお過ごし下さい。
-
3.32021
浦安市墓地公園 外周を散策してきた(終)
前回の続きから…浦安市でも数少ない、Uターンへの注意を促す黄色い標識。標識の存在は分かりませんが、シンボルロードの突き当りや、千鳥の突き当りにもUターンする場所がありますよね。浦安市はそれだけコンパクトな街、という事でしょうか。
-
3.22021
これからの地域社会の牽引者となるために…現衆議院議員の平将明氏によるオンライン講演会が3/26開催。参加費無料!【浦安青年会議所主催】
新型コロナウイルスによって世の中が大きく変化し、もうすぐ1年。突如として到来したニューノーマル時代には、様々なデジタルイノベーションが求められます。
-
3.12021
【コロナ禍でもできること】2月19日に開催された公民館のオンライン講座『もしものときに我が子を守る防災の話』潜入レポート! 新しい公民館講座の在り方にワクワクでした♪
緊急事態宣言が発令された1月から、公民館や図書館などの公の施設は休館・もしくは業務を大幅に縮小しています。感染拡大防止のための措置とはいえ、サークル活動や講演会などで公民館が使用できなくなってしまいました。そんな中、公民館主催のオンライン講座が、2/19(金)に開催されました。
-
3.12021
浦安市墓地公園 外周緑地を散歩してきた(1)
初夏のように暖かい日があったり、油断すると次の日には気温が十度近くも下がっていたり…。変化が激しすぎて、身体がおかしくなりそうです。はたまた花粉も飛び始めて、私を含め、花粉症の人には辛い季節がやってきました。自然は状況を鑑みてくれないのだと、つくづく思います。
-
3.12021
【3月の占い】ネレイド香保瑠による12星座占い
フリーペーパー「浦安に住みたい!」で人気コーナーだったネレイド香保瑠による今月の占いが、「浦安に住みたい!WEB」でスタート! WEBでは新たに“開運アイテム”も追加されました♪2021年は偉才たちが群雄割拠する「地の時代」を超えて、個々の感性や横のネットワークが重視される「風の時代」が本...
-
2.272021
【シンボルタワーと砂浜がある街!】千葉みなと、過去の探訪記録。
※写真は過去のものです。撮影日:2018年8月私はこれまで数々の都市や海沿いの街歩きをしてきました。とは言っても、浦安からほど近い東京や千葉が主な目的地ですが。浦安に住んでいる人にとって、やはり密接に関わってくるのは「海」だと私は思います。どれだけ遠くとも、ふと歩けば潮の香りが漂ってくる。