生活・暮らし
-
12.232020
高洲太陽の丘公園に行ってきた「後編」
前回の続きから…一度、広場に戻ってきました。今回は右側の道を歩いてみたいと思います。こちらは上空からの写真。細長い緑道になっているようですね。右側の道は細い歩道が続いているようです。暫く歩くと分かれ道がありますが、どちらへ進んでも大丈夫です。
-
-
12.212020
【完】今川エリアを探訪してきた(2)
前回の続きから…今川記念公園の緑道を歩いてみます。丁度いい時間帯になってきました。木々の隙間から木漏れ日が入り込んでいます。前回の記事のサムネイルにもなっていた写真。太陽の直射が幻想的な一枚になりました。更に進んでいくと、高さのある大きな木が沢山植えられていました。
-
12.192020
【浦安市で一番大きい遊具?】 高洲太陽の丘公園に行ってきた。「前編」
冬の夕暮れは空気が澄んでいてとても綺麗ですよね。毎日見ることの出来るありきたりな光景の筈なのに、ついカメラを構えて撮ってしまう。「冬の夕暮れ」そんな魅力の尽きない現象です。今回は日の落ち始めた「高洲太陽の丘公園」をご紹介したいと思います。
-
12.182020
【公園巡り】今川エリアを探訪してきた(1)
これまで数々の公園を巡ってきたわけですが、個人的に手つかずだった今川エリア。住宅街が大半を占めています。非常に入り組んでいるので地図を参照しながら探さないと公園すら発見するのは難しいです。今回は境川近くを出発地点とし、主に公園をメインに巡っていきます。
-
12.182020
*中止になりました。1月16日(土)『浦安マンションライフセミナー』開催! マンション管理&運営、より暮らしやすいマンションを目指して。@中央公民館
*新型コロナウイルス感染防止のため、中止となりました。今回で第36回目となる『浦安マンションライフセミナー』では今年度、特に注目された「コロナ禍での管理組合運営」と「適正化法及び円滑化法の改正」の2つのテーマで講演会が開催されます。
-
12.172020
週末の浦安(おうち)でできるコト【Urayasu weekend】2020/12/19(sat)、12/20(sun)
さむ~い! お布団から出れない朝が続いていますが、身体を冷やさないよう温かくしてお出かけくださいね。今年も残すところ2週間。
-
12.162020
高洲海浜公園と海沿いに行ってみた4【完】
前回の続きから…緑道を歩いていると、道の脇に木漏れ日の光を受けた「菜の花」が輝いていました。ほんの少し坂道を登ると、このような整備された広場へと出ます。この広場は道路の方まで細長く続いており、水路とヤシの木がアーバンリゾートな雰囲気を造りだしています。
-
12.152020
【最終回】海浜幕張のベイタウンに行ってきた その4
前回の続きから…だいぶ間が空いてしまいましたが気を取り直していきます。この広い交差点は新浦安に住んでいる方なら、見慣れたものでしょうか。このベイタウンにも数多くこのような広い交差点がありますが、歩行者用の信号がない箇所もあるので注意が必要です。
-