市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. たまには〝徒歩〟で浦安散策!小さい秋、中くらいの秋、みつけよう!

    運転免許を持っていない私は、市内移動はたいてい自転車、雨の日はバスを利用しています。しかし、残念なことに私の住んでいる新町地域には小回りがきいてとても便利なおさんぽバスが通っていないんです!市バスもここ数年でめっきり本数が減っています。

  2. 忘れていませんか?子育て支援チケットは2回もらえます!

    「子供が産まれると、何かとお金はかかるよ」。私も妊娠中、先輩ママによく言われました。実際、息子を産んでから、本当に何かとお金がかかります。浦安市では、妊娠すると、なんと子育て支援チケットという金券がもらえます。

  3. 浦安駅→新浦安・舞浜方面のバス停がめちゃくちゃ並んでいるときは、南行徳駅に行ってみるのも一つの手です。

    雪ですね。予報が出たときには「どうせ『なんだ~雨だったね~ガッカリ~』ってなるだろう」とタカをくくっていたら、このとおり。今のところ道はそうでもないですが、家の屋根にはうっすら積もってきています。雪で思い出すのは2014年の2月だったか、2週連続土曜日にドカ雪だったことがありました。

  4. 【浦安のヒト2016 未来予想】新しい浦安を若い世代に残すために。 ~技術士 五十川勝さん

    「浦安が大好きだ。」だからこそ、次の世代に最善の形で残したい。今から30年前、浦安市新浦安地区の都市計画に深く関わってきた五十川 勝さんに、新浦安地区が将来に向けて、どのように街づくりをしていくべきか…まだ新浦安が更地だった頃のお話とともに、お伺いしてきました。

  5. マンツーマンだから、楽しく無理なく効果が出る。通い続けられるジムには、秘密がありました。

    スポーツジムというと、広い空間に整然と機械が並び、一人ひとりが黙々とメニューをこなす…というイメージ。そんなイメージを打ち破る、アットホームで温かなスポーツジムが堀江のさくら通り沿いにあります。『Champaca』という、マンツーマン専門のジムです。

  6. 浦安市からのご褒美!個別による日帰り型産後ケアをオリエンタルホテルで受けてきました!

    妊娠・出産を頑張ったお母さん、浦安市からリッチなご褒美があるのはご存知ですか? 浦安市には様々な子育てしやすい制度がありますが、今回はその1つである、個別による日帰り型産後ケアを体験してきました。

  7. 初めての出産もこれで安心!浦安市『ウェルカム!ベイビークラス』に参加してきました。

    初めての妊娠、幸せや喜びに溢れていると思います。その反面、大変なこと、分からないことがたくさんありますよね。出産予定日が近づくにつれ、出産準備や陣痛がきたときはどうすればいいか、そもそも出産とは?と思うことも多いと思います。

  8. 浦安市の保育園選び 何時まで?駐車場は?土曜日は?給食は?

    12/1から、保育園の利用申込みが始まります。浦安市の認可保育園と一言で言っても、開所時間や、駐車場の有無、園庭の有無などの施設についてや、土曜日も預けられるの?延長料金ってあるの?病後時保育って?など、わからないことがたくさんありますよね。

  9. 浦安っ子が集う、熱~い銭湯「松の湯」に入ってきました!ココロも体もあったまる♪

    宮前通り沿いにある「松の湯」。前は通るし存在は知ってるけど、入ったことはない…そう、私もそうでした。最近めっきり寒くなってきたので、熱~いお風呂に入って足を伸ばしたい!と、初・松の湯へ。

  10. まちづくり活動を行っている皆さん、「浦安景観まちづくり賞」に応募してみませんか?

    三方を海に囲まれ、旧市街・新市街と様々な表情を持つ街・浦安。浦安は、多様で豊かな環境と人々の営みのある美しいまちです。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る