市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

  1. 【真似したい!栄養士さんの時短&簡単レシピ】もやしでボリュームUP!シャキシャキ感が美味しい『和風もやしチャーハン』

    【材料 2人分】ごはん 300g(お茶碗2杯分)もやし 200g(1袋)ハム 4枚くらい卵 2個にんにくチューブ 5cmくらい A:和風だし 小さじ1/3 A:酒 大さじ1 A:しょうゆ 大さじ1 A:オイスターソース 小さじ1/2(なくてもOK)かつお節 1パック塩こしょう 少々...

  2. 餃子の写真

    【浦安コラボ vol.20】餃子専門店 くるむの『餃子』とコラボ①【5/6~6月末日まで】

    浦安の腕利きシェフコラボも今回で第七弾。今回は「同じ食材を使って、お店オリジナルのメニューを考案する」という企画! 選ばれた食材は、富士見にお店を構える餃子専門店くるむさんの『冷凍餃子』。今回のコラボ企画にご協力いただきました『餃子専門店くるむ』の醍醐さん。

  3. 【浦安の人】ただのボランティアじゃない! 人とのつながりが途絶えないように今日も見守っている『民生委員』の取り組み

    民生委員・児童委員(以下:民生委員)ってどんなことをされているのでしょうか。新聞折込や、小・中学生がいるご家庭に一年に一度「みんせい」と言う広報紙が配られていますが、「民生委員…って何だろう…、どのような活動をされているの?」という方もいるのではないでしょうか。

  4. 食べると元気が湧いてくるこだわりの30品目ランチ|南行徳kitchenラビットで身体の内側から健康になろう!

    バランスのとれた食事を毎日とるのは、なかなか難しいですよね。健康な体を保つためには、1日30品目を摂ることが大事であるともいわれます。南行徳で30品目のランチが味わえる!南行徳で「30品目ランチ」が味わえるお店があります。

  5. 3年ぶりに有観客で開催した【第35回 浦安市合唱祭】は“音楽”の喜びにあふれていた!その2〜コール・シュティンメ、う・らら、ヴァンテアン、それいゆ、合唱団 洋、女声合唱団さくら、浦安男声、歌の花環〜

    35回浦安市合唱祭の記事、前回からつづいています。その1〜秋桜草、リーダークランツトキオ、浦安混声、浦安女声、マードレ、LICHT〜上品に煌めく淡いブルーのスカートが印象的だった女声コーラス【コール・シュティンメ】。シュティンメとはドイツ語で「声」や「音」を意味するそうです。

  6. 【祝4周年】東京ベイ東急ホテルで開催中の『千葉と静岡 食のマリアージュ』が本当に美味しい♡ 地産地消、海と山の恵みを存分に感じられるブッフェです!【5月29日まで】

    日の出にある東京ベイ東急ホテルが、この5月で4周年を迎えました!おめでとうございます~!! コロナ禍でもユニークな施策を続々と打ち出し、浦安市民を惹きつけて止まない東京ベイ東急ホテル。このたび4周年を記念して開催されるのは、『千葉と静岡 食のマリアージュ』ブッフェ♪ …え、静岡?と思ったアナタ。

  7. 3年ぶりに有観客で開催した【第35回 浦安市合唱祭】は“音楽”の喜びにあふれていた!その1〜秋桜草、リーダークランツトキオ、浦安混声、浦安女声、マードレ、LICHT〜

    例年4月初旬に行われている【浦安市合唱祭】。2020年は中止、昨年は無観客での小規模開催になり、今年4月10日、3年ぶりに観客を入れての開催となりました。浦安市合唱祭は、市内で活動する合唱団が一堂に会する年に一度の機会。5年前には30回記念で取材させていただきました。

  8. 【真似したい!栄養士さんの時短&簡単レシピ】レンジでお手軽!『包まないもやしシュウマイ』

    生活必需品の値上げもすごい中、円安がさらに物価高に拍車をかけそうな今日この頃。『節約』の2文字が大きくのしかかってくる…何かしなくては…、そうお考えの方も多いことでしょう。

  9. お弁当配食サービス『宅食ライフ』が、浦安にも登場!見守りも一緒にしてくれるから、“美味しい”と“安心”が叶います

    「うちの両親は、まだまだ元気だから大丈夫!」…そう思っていたけれど、よくよく聞いてみると日々の食事の準備が大変だったり、たくさん買い物をするのが辛かったり。でも自分にも仕事や育児があって、なかなか両親のところへ行って面倒を見ることもできない…。そんな時に頼れるのが、お弁当配食サービスです。

月別アーカイブ