浦安ってこんな街!
8.72025
浦安の街に“ワイナリー”という新しい風を応援! 『Hatch WINE Labo.』が【クラウドファンディング】挑戦中!

浦安駅から徒歩3分(浦安魚市場跡地・現サミット横)にある、2025年2月にオープンしたばかりの「Hatch WINE Labo.」(ハッチ ワイン ラボ)は、浦安の街にできた新たなスポット! 今注目を集めるナチュールワインショップ&アーバンワイナリーです。そんなハッチさん、この夏からクラウドファンディングに挑戦中です。「浦安の街に都市型ワイナリーを作りたいっ!」と、自然派ワインを販売しながら、自社醸造のワイナリーとして準備を進めています。

「Hatch WINE Labo.」
ハッチのオーナー、醸造家の八巻順子さんは、現在もファッション業界でバイヤーとして活躍中。その一方で、まったく異なる分野である“ワイン醸造”に挑戦し、マイクロワイナリーの立ち上げに取り組んでいます。柔らかな印象の八巻さんですが、二足のわらじを履きながらワイナリー実現に向けて奔走中なんです! 彼女の情熱が詰まったこの自社醸造プロジェクトは、ここ浦安の地でワイン文化が広がる新たな一歩に!

左:24年 委託醸造 デラウエアペティアン、右:23年 委託醸造 メルロー
以前取材した「浦安に住みたい!web」記事はこちらから↓
すでに委託醸造でワインをつくり、2023年に販売したワインはなんと完売! 2023年と2024年の夏は、ドメーヌ・ジン(山梨県甲州市勝沼町)へ醸造作業に携わりながら学び、23年にメルロー、24年にはデラウエアを委託で醸造をされています。2月中旬に約250本を発売し、なんと1カ月で完売! 八巻さんが作るワインは、人の手を最小限にとどめ、ブドウ本来の味を大切にするナチュラルワインを目指します。「手に取る人の日常に寄り添い、気軽に楽しめるワインをつくりたい。」と今後は、ガラス瓶やペットボトルを持参していただく量り売りや、ブドウの搾りかすを活用してパンやビール、ジンなどに再生するSDGsな発想も取り入れていきたいと話します。
クラウドファンディング(8月29日まで)!
そして昨今の物価高騰の影響で、改装工事費が当初の予算がオーバーしてしまい、さらに醸造設備の前払いも重なって、資金が必要な状況になっています。今回立ち上げたクラウドファンディングで、みなさまからいただいたご支援は、ワイナリーの核となる「醸造設備の購入費の一部」にあてられます。また、ご支援いただいた金額の10%(目標金額達成時)がクラウドファンディングの運営手数料として使用されます。目標金額は300万円!!
【主な導入設備】
・600L 開放落し蓋タンク × 3基 242万円
・油圧SUSバスケットプレス 132万円
・卓上充填機 68万円
・半自動キャッパー 176万円
・その他設備(樹脂タンクなど) 55万円
小さな都市型ワイナリーとは言え、けっこうな金額がかかるのですね…、そして、ここ浦安から発信するナチュラルワインを多くの人たちに知っていただき、ワイン造りの楽しさも共有していきたいと、その一歩として2025年からは、委託ではなく、ついに自社醸造が本格スタートします。そしてそして、8月初頭には、念願の醸造タンクが店内に設置されました! おめでとうございます! 設備はヨーロッパからの船便で、今年1月に発注したものが、この8月に長い道のりを超えて、ここ「Hatch WINE Labo.」に到着しましたよ!


なんと、搬入は4トントラック! 600リットル入るタンクが3基、そして油圧式の垂直プレスなど、醸造に必要な機材が続々と運び込まれました。この日は、八巻さんの甥っ子さんもお手伝いに駆けつけ、タンクの設置を一緒にサポート。汗をかきながら一生懸命に動く姿に、「将来は醸造家?」と思ってしまうほど!
3つのタンクが並ぶと、その迫力と存在感に圧倒されます。店内は一気に醸造所らしい雰囲気へと変わり、いよいよこの場所でワイン造りがスタート。八巻さんの夢が、また一歩大きく動き出しました。


タンクが入り、今後の準備が整ったらついに「Hatch WINE Labo.」浦安初醸造が始まります! 使用されるブドウには、八巻さんが醸造を学んでいた千曲川ワインアカデミー時代の同期・熊谷英彦さんが長野県中野市間山の圃場(ほじょう)で丁寧に育てたブドウが使用されます。化学肥料・除草剤を使わず、自然と向き合いながら丁寧に育てられたブドウを、浦安の街中ワイナリーでワインへと仕上げていく予定です!
圃場名は「fattoria BEL TRAMONTO(ファットリア ベル トラモント)」<美しい夕日の農場>。標高500m、西向きの斜面、風通しの良い地形、寒暖差のある気候、そして肥沃な扇状地。北信五岳を望むこの地は、まるで北イタリアのような風景なんですって!
【リターン】
さらに『fattoria BEL TRAMONTO』の景色をたくさんの方々に見てもらいたいと、長野県中野市間山へ行ってブドウを収穫し、そのブドウでワインができる工程を体験してもらえたら楽しく、きっと美味しいワインに必ずなる! と考えている八巻さん。「ブドウからワインが出来るまでの工程を一緒に楽しむことができたら素敵じゃないですか!」と、今回のクラウドファンディングでは、実際に「1日醸造体験 (1名×5日)※残3名」「収穫体験&古民家農家民宿(1組2名、1泊2日)」のリターンも用意されているんです。これはとっても貴重な体験ができますね! 一緒にワインを造ることはもちろんのこと、収穫体験では農作業体験としても利用ができます。もちろん他にもリターンはも豊富に用意されていますよ!
2022年夏 シャトージュンにて
「1日醸造体験(1名)」<5名限定>※残り3名
スペースの都合上、1回につきお一人での参加となります。醸造時期は10月を予定しています。事前にスケジュールをご案内しますので、ご都合の良い日をお選びください。後日、当日仕込んだワインを5本お届けいたします。
※現地(千葉県浦安市)までの交通費はご負担ください。
「収穫体験&古民家農家民宿(MAYAMAYA)への宿泊とBBQ(1組2名、1泊2日)」
収穫時期をご案内しますので、宿泊施設「MAYAMAYA」のご予約はご支援者様ご自身でお願いいたします。ご希望により、収穫に限らず農作業体験としてのご利用も可能です。
※現地(長野県中野市)までの交通費はご負担ください。
※農業体験プログラム(収穫)と、農家民宿MAYAMAYAの宿泊は、Hatch WINE Labo.の提供によるものです。
【リターン 一覧】
■サンクスレター
ご支援いただいた感謝の気持ちを、自筆のお手紙でお届けします。
■J876ステッカー(特別カラー)
ワインのエチケット(ラベル)に使用しているロゴを、クラウドファンディング限定の特別カラーのステッカーでお届けします。
■Hatch WINE Labo. 初醸造ワイン
山形県上山市で栽培された「デラウエア」を使用した、ペティアン(微発泡)ワインを予定しています。生産予定数は500本!! クラウドファンディング限定、特別カラーのエチケット(ラベル) を使用します。
※果実酒酒造免許取得時期によって、内容が変更になる場合があります。
■タンクサポーター
ヨーロッパから届く600リットルのステンレスタンクに、カッティングシートで作成したご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
※お名前の代わりに、企業名、ショップ名、ブランド名なども可能です。
■1日醸造体験 (1名)
一緒にワインを造りましょう! スペースの都合上、1回につきお一人での参加となります。醸造時期は10月を予定しています。事前にスケジュールをご案内しますので、ご都合の良い日をお選びください。後日、当日仕込んだワインを5本お届けいたします。
※現地(千葉県浦安市)までの交通費はご負担ください。
■収穫体験&古民家農家民宿(MAYAMAYA)への宿泊とBBQ <1組2名、1泊2日>
収穫時期をご案内しますので、宿泊施設「MAYAMAYA」のご予約はご支援者様ご自身でお願いいたします。ご希望により、収穫に限らず農作業体験としてのご利用も可能です。
※現地(長野県中野市)までの交通費はご負担ください。
※農業体験プログラム(収穫)と、農家民宿MAYAMAYAの宿泊は、Hatch WINE Labo.の提供によるものです。
【スケジュール(予定)】
2025年8月29日:クラウドファンディング終了
2025年8月中旬:醸造設備納品・設置
2025年9月中旬:収穫体験・宿泊、醸造スタート リターン開始
2025年12月:Hatch WINE Labo. 初醸造ワインリリース
2026年1月以降:ワイン関連リターン発送
【想定されるリスク】
このプロジェクトはAll- in 方式で行います。目標金額300万円に達しなかった場合でも、不足する資金は自費で補填し、ワイナリーの開業を実現します。リターンも必ずお届けしますので、ご安心ください。また、設備搬入・酒類製造免許取得の遅延などにより、一部リターンのお届けや実施が遅れる可能性がございます。進捗はinstagramに随時配信。

「いつかワイナリーを造りたい! そして、大好きな浦安で“浦安発のワイン”を届けたい!」——そんな夢を描き、少しずつ形にしてきた八巻さん。コロナ禍という厳しい時期に芽生えた想いが、今、ようやく実を結ぼうとしています。人との出会いを大切にしてきた八巻さん、これまで支えてくれた方々に深く感謝していると話します。そしてこれからは、造り手として、浦安で生まれるワインの魅力やそこに込めた思いを伝えていけたら——と、取り組んでいるそうです。クラウドファンディングをきっかけに、新たなつながりや広がりが生まれていくことも、また楽しみのひとつですね。「Hatch WINE Labo.」のワインが、どのように育っていくのか。これからの展開からも目が離せませんね。ぜひとも浦安発のワインを楽しみに、「Hatch WINE Labo.」を応援しませんか?
「Hatch WINE Labo.」
土日OPEN、12〜18時
千葉県浦安市北栄1-11-24 第二YOSHIDAビル 浦安駅 徒歩3分(花六さんお隣り)
Instagramはこちらから
クラウドファンディングはこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai