市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 「サイクルショップかんべ」さんと学ぶ! 「新自転車ルール」ながら運転・飲酒運転も対象に。2024年11月の改正点まとめ

    2024年11月から、自転車に関する交通ルールが改正されています!「ながら運転」や「飲酒運転」、そして「青切符」など、今回の改正では自転車に乗る際のマナーや安全意識がこれまで以上に求められるようになりました…。日々の忙しさで新ルールを見逃している方々もいらっしゃるのではないでしょうか。

  2. 【浦安の、伝統と文化。】浦安の海苔養殖を成功に導いた創業80年以上の老舗「田中屋海苔店」

    品質の良い海苔が並ぶ店内では、自分の好みや用途に合わせてお店の方が丁寧に相談に乗ってくれます。明治31年(1898年)、浦安地先の海で海苔養殖が始まりました。その礎を築いたのが田中徳次郎氏。「将来浦安でも海苔は有望な産業となるかもしれない」と尽力し、浦安の海苔養殖を成功に導きます。

  3. 美津屋商店

    【浦安の、伝統と文化。】|浦安で100年以上のおかき老舗店「美津屋商店」の「のし餅とお供え餅」

    12月に入り、そろそろ年末年始の準備を始める時期ですね。堀江の工場で100年以上つづく老舗「美津屋商店」の大塚正昭さんは、「日本の伝統行事を次の世代にも残していきたい」と語ります。現在工場ではおかきの製造のみで、販売は個人商店や一部のコンビニのみ。

  4. 浦安お酒落保存会

    【浦安の、伝統と文化。】三味線、唄、踊りで語り継ぐ 潮の香りに、海の音が蘇る「浦安お洒落保存会」

    「お洒落(おしゃらく)踊り」は、鎌倉時代に始まった念仏踊りが起源とされています。鉦(かね)、太鼓、笛に合わせて唄い踊ることで、煩悩や苦しみを払い極楽浄土に導かれるとされ、多くの人々に広まったそうです。江戸時代末期、浦安でも流行したお洒落。

  5. 防災用品

    浦安の誇り「防災アドバイザー 岡部梨恵子さん のセミナー」に参加して、知識が深まり 意識が高まりました!

    東日本大震災で浦安市は街の86%が液状化という大被害を受けました。その事は皆さんのトラウマで「備えが大事!」と思いつつ・・「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、日々を過ごしているのではないでしょうか。

  6. 【Happy Reform】『ナチュラルインダストリアル』~自然と鉄が奏でる新しい暮らし~(3LDK 73.46㎡)|株式会社アールデザイン

    工業的で無骨なインテリアを取り入れつつ、木材のあたたかみをプラスした「ナチュラルインダストリアル」な空間。機能性とデザイン性を両立させた住まいをリノベーションで実現しました。

  7. 【12月15日(日)】地域のみなさまへの感謝を込めて! 世代を問わずどなたでも楽しめる、プリズムサンクスデー「クリスマスがやってきた!」が開催♪ @まちづくり活動プラザ1階

    入船にある「まちづくり活動プラザ(通称:まちプラ)」にて、定期的に開催されている「プリズムサンクスデー」。浦安の市民活動団体「Prism!」が主催する、地域の方々との交流を目的としたイベントで、小さなお子様から大人、高齢の方まで様々な方が参加し楽しまれています。

  8. 【街レポ!vol 6:浦安市の○○に住みたい!】今月は…「フラワー通りに住みたい!」

    浦安市には、猫実、当代島、北栄、堀江、富士見、東野、鉄鋼通り、富岡、今川、弁天、海楽、入船、美浜、舞浜、港、高洲、日の出、明海、千鳥と19 の行政区画があります。その中の1 つの地域の中の、そのまた1 つのスポットに注目して、どんな場所なのかを調べるのがこのコーナー。

  9. 【File No.4】医学知識と技術×プロのトレーナーによるトータルボディケア|他では気づかなかった異常な動きも察知。段階を経て着実に持続可能な体作りを!

    PR

    「ウラヤスDロックススポーツラボ」(以下:ラボ)は、私たちの身体の調子を整えてくれる場所。ラグビーチーム「浦安D-Rocks」の選手のサポートを行うほか、一般の方の身体のメンテナンスも行っています。

  10. 魔女☆Maisonによる12星座占い|12月、あなたの運勢は?

    浦安にある占いの館【魔女☆Maison】による占いコーナー。毎月、12星座の運勢をお届けしています!ラッキーアイテムもチェックしてみてくださいね。それでは、今月の星占いをご覧ください♪牡羊座(3/21~4/20生まれ)目の前に広がる新しい世界に興味津々。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る