生活・暮らし
-
6.122024
【浦安三社祭2024】待ちきれない! 大正時代から続く、伝統が受け継がれている三社祭「清瀧神社 提灯点灯式」レポ
8年ぶりの浦安例大祭とあって、関係者の皆さんの熱量も気合も十分。5月下旬に行われた清瀧神社の提灯点灯式に行ってきました。この点灯式は浦安三社例大祭の一環で、以前取材させていただいた清瀧神社「飾る会」主動のもと行われました。
-
6.112024
【浦安三社祭2024】神社から神酒所までの道のりを、ゆっくりゆっくり進む。豊受神社の「分社式」、今年も神聖で厳かな雰囲気に引き込まれた…っ!| 猫実「豊受神社」・西組
浦安三社祭まで、1週間を切りました。市内各所のぼりや提灯で彩られて、お祭りムードに盛り上がっていますね。提灯の点灯式や神酒所の立ち上げなど…各所では祭りの準備が着々と進んでいますが、そんな5月下旬の土曜日には豊受神社の「分社式」が開催されました。
-
6.112024
浦安市富士見の「花茶8306」が、「オアシス妙典プチマルシェ」に初出店します!
何度か掲載済の「花茶8306」さん、さらなる発展と挑戦をしていると耳にしました。花もお茶も大好きな私は、期待を膨らませて取材に伺いました。
-
6.102024
※6/11追記有り【浦安三社祭2024】浦安三社例大祭開催に伴う交通規制が発表!※ご注意ください
いよいよ週末から始まる浦安三社祭ですが、6月15日(土)、16日(日)の二日間は、車線規制や通行止めが予定されておりますので、市内を移動される方はご注意ください。
-
6.102024
【RUN伴うらやす2024】10/5(土)開催決定♪「地域協力の輪」が広まっています! 自転車屋さんが自転車を寄贈! 認知症の方もそうでない方も住みやすい街「浦安」に向けて
RUN伴(らんとも)をご存じですか? RUN伴とは、認知症のある人とそうでない人が一緒にタスキをつなぐという共通体験を通じ、お互いが出会う場としてデザインされた、日本全国を縦断する全国規模のイベントなんです。
-
6.82024
【街レポ!vol 3:浦安市の○○に住みたい!】今月は…「明海に住みたい!」
千葉県浦安市には、猫実、当代島、北栄、堀江、富士見、東野、鉄鋼通り、富岡、今川、弁天、海楽、入船、美浜、舞浜、港、高洲、日の出、明海、千鳥と19の行政区画があります。その中の1つの地域の中の、そのまた1つのスポットに注目して、どんな場所なのかを調べるのがこのコーナー。
-
6.72024
【File No.1】医学知識と技術×プロのトレーナーによるトータルボディケア|怪我や病後の痛み・不調を「正しくサポート」することで、順調に回復!
病後、歩く体⼒もなく下を向いていた私が、半年で海外旅⾏に⾏けるまで元気に!チームでのトレーナー活動の様子「Urayasu D-Rocks Sports Lab」での施術の様子総合公園手前にある「ウラヤスDロックススポーツラボ」は、私たちの身体の調子を整えてく...
-
6.62024
海から新浦安を一望!東京湾クルーズもできる市川漁港朝市
新浦安のお隣、市川塩浜にある市川漁港で行われている朝市に行ってきました。朝8時から開催されており到着したのが10時過ぎでした。朝はもっと賑わっているようでワタリカニは売り切れていました。子供たちは三番瀬フォーラムさんが展示している生き物に興味津々。
-
6.52024
温泉テーマパーク「大江戸温泉物語 浦安万華郷」2024年6月2日(日)閉館・・・
前々から告知があり、浦安市民半額というキャンペーンもされていたので、覚悟はしておりました。元々、温泉や健康ランド好きでよく通っていて、大江戸温泉物語公式の「いいふろ会員」でもあります。行きたくても行けなかった方のために、画像で偲んでみましょう。
-
6.42024
【浦安三社祭2024】未来の三社祭を担う子どもたちへ…祭りの楽しさを伝える「山車組」とは?「だって、祭りだから」その言葉に詰まった浦安三社祭への想い。| 当代島「稲荷神社」・山車組 榎本 俊夫さん
晴天に恵まれた5月上旬の土曜日。この時期には珍しい汗ばむ陽気の中、稲荷神社境内では十数人の方々が立派な山車(だし)を組み上げている真っ最中でした。「祭りが終わったら解体し、また祭り前に組み直すんですよ」そう教えてくれたのが、稲荷神社山車組の榎本俊夫さん。