市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 【新スポット】市川塩浜までサイクリングしてきた『後編』

    前回の続きからお送りします。市川塩浜へ渡った私は駅を目指して進みました。交差点を渡る前に見つけたこの信号機。錆びれた大きな鉄筋のフレームに備え付けられていて、何だか違和感がありますね。これも昔の名残、レガシー(過去の遺産)として保存してあるのでしょうか。

  2. 【体験レポ】「Earth Wind Love Fire」Dance&SingのZoomレッスン!本格的な歌♪エネルギッシュな踊り★グローバルな仲間達♡

    コロナ禍の自粛ムードの中、慢性的な運動不足なのに、食欲の秋到来です! これではマズイ…と思うものの、マスクしながらの運動って辛そう~。そんな時、自宅に居ながら皆でダンスってサイコーに楽しそう!?と思い、体験してみました。

  3. 【いるか合唱団】歌うって楽しい!31日の浦安市民まつり&青少年音楽祭は念願のステージ。みんなでなかよく うたってる~ いるかの合唱団~♪

    「きゅっきゅっきゅ~で こんにちは~♪」浦安青少年館に元気な歌声が戻ってきました。2月から活動休止をしていた浦安市青少年館 いるか合唱団。半年以上の活動自粛を経て、10月31日の市民まつりと青少年音楽祭で完全復活します。今回は本番直前のいるか合唱団を取材して参りました。

  4. 【浦安市のお隣】市川塩浜までサイクリングしてきた『前編』

    地元を探索していると、ついお隣の市などに足を運びたくなるものです。少し距離があるので今回はサイクリングで目的地を目指します。新しい発見が出来るでしょうか。スタート地点は例の如く『浦安市 総合公園』の海沿いからです。写真中央をご覧ください。

  5. 西友1階のパレットプラザよりお得なお知らせ! 写真をプリントするだけじゃない、いろんなシーンで活躍してくれるお店♪|パレットプラザ西友浦安店

    PR

    写真はカメラではなくスマホで撮るという方が一般的になった昨今。とはいえ、いわゆる“写真屋さん”の役割は多岐にわたり、写真のプリントからグッズ作成にいたるまで、私たちの生活を豊かにしてくれます。

  6. リゾート景観を満喫!絶好のお散歩コース・舞浜海沿いロードを行く

    すっかり肌寒い気候になりましたね。せっかく暑い夏が過ぎ去った今、天気の良い日にウォーキングやサイクリングはいかがでしょう? 先日、舞浜のテーマパークの裏の道を海沿いに一周したところ、見所が多く楽しかったのでご紹介します。道は基本的に大三角線を真っ直ぐ海沿いに進んでいくだけです。

  7. 【市川市】布類の収集が再開しました!

    SATY HOMEの影響で家庭ごみが増え、一時中止していた布類の収集が再開しました!10月19日から収集を再開します自粛期間中は断捨離がブームだったようで、多くのお店が閑散としている中、リサイクルショップは、なんだかいつもより人が多かったような気すらします。

  8. 【浦安中央図書館】名作絵本『わたしのワンピース』作者による子どもの本の講座開催!先着申込み始まっています。

    かわいらしいうさぎさんが主人公の『わたしのワンピース』という絵本を知っていますか? 50年以上前に発行されてなお書店に並ぶ名作です。そんな絵本作者が浦安にくるという情報を発見しました。絵本作家による絵本の講座、気になります。「ミシンかたかた、ミシンかたかた。

  9. 【浦安万華郷】Go toしなくてもあるじゃないか!浦安地域応援チケット活用で超お得に赤ちゃんの温泉デビューへ行ってきました。

    コロナ禍での経済対策として浦安市の目玉政策である『浦安地域応援チケット』。令和3年6月14日までの期間限定ですが、市民一人あたり市内各所で使える2,000円の金券が配布されました。皆さんもう使いましたか? Go toキャンペーンがあるとはいえ、小さい子供連れでなかなか地方帰省や遠出はしづらい昨今。

  10. 【豊受神社】秋の恒例!境内でぎんなん拾いができます。

    浦安市最古の神社である豊受神社。豊受神社といえば浦安市指定文化財にもなっている大銀杏の木ですね。この大きな銀杏の木からは多くの実も採れます。境内に落ちているぎんなんは自由に拾ってよいのです! 早速、1歳の娘と拾いに行ってきました。大きな大きな銀杏の木。この木から落ちる実は大量です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る