市民による浦安の地域情報総合サイト

子育て

  1. 噂の「浦安市子育て支援ギフト」 その中身を大公開!

    2月ごろ各メディアで大々的に取り上げられていた浦安市による子育て支援策の一環としての「子育て支援ギフト」がついに我が家にも届きました。昨年4月1日~今年3月31日までに生まれた赤ちゃんと1歳の誕生日を同期間内に迎える幼児がいる家庭を対象に発送されているそうです。

  2. 浦安市立南小学校の学区内にある分譲マンション

    前回の浦安小学校に続いて、今回は南小学校の学区内のマンションをまとめました。堀江で11棟、富士見1,2丁目で9棟。合計20棟を一覧にしました。南小学校の学区は以下の地域です。堀江全域、富士見1丁目、富士見2丁目浦安市堀江地域のマンションです。

  3. 【浦安市改正】同時に保育園に入園していなくても、第二子半額、第三子無料決定!

    平成27年度の浦安市の保育園制度が変わったとともに、保育料金も決定しました。今年度の改正では、前年度と大きく変わりました。

  4. 高洲に高~い山が出現?

    2月のことになりますが、境川沿いを歩いていたところ高洲海浜公園の方向に今までなかった「山」ができていると気づき、気になっていたので3月に入り、意を決して現地に向かうことにしました。私が見たのはこんな景色です。小さいですが山の上には何やら展望台のような設備が乗っているように見えます。

  5. 当日参加もOK!キッズモデルオーディション(ファミリーフェスタ2015)

    明日3/28(土)新浦安駅前にてファミリーフェスタ2015(10:00~16:00受付終了)が開催されます。お菓子すくいや夢のおうちをコーディネートするお絵かきなど、10か所のブースが出ます。

  6. 父として成長させてもらえるとき

    3月、子どもたちの成長を実感する卒業式・卒園式。3児の父な私ですが、日々接している姿と違う我が子を見ることができました。平成26年度は、浦安市・市川市ではそれぞれ下記の予定で式が行われています。

  7. 浦安市立浦安小学校の学区内にある分譲マンション

    浦安市内には沢山の分譲マンションがあります。しかし、その分譲マンションがどこの小学校学区なのかわかるようなサイトがなく少々不便を感じたので、浦安市分譲マンション小学校学区まとめブログを作成してみました。 今回は浦安小学校の学区内のマンションをまとめました。

  8. 本好きな子になるかも? こども読書手帳を作りませんか

    浦安市では市内の全図書館で借りた本を読んだら読書記録ができる 読書手帳を配布しています。対象者は幼児から小学生くらいまでの子供で、配布場所は各図書館のカウンターです。 期間は1月4日~3月29日(日曜日)までです。

  9. 浦安市 母子手帳のサイズは?

    「母子手帳の大きさ」はお住まいの地域によって異なります。特に浦安市の母子手帳は大きめなので、母子手帳ケースを買うときに、「あれ?このサイズで入るかな?」思うこともあると思います。母子手帳の大きさは、大まかに3種類あるそうです。

  10. 赤ちゃんと図書館へいこう!~浦安市ブックスタート事業~

    浦安市では赤ちゃんの出生届けを出した際に市長からお祝いのメッセージカードと絵本をプレゼントしてくれます。私も届出を出した際にメッセージカードと1冊の絵本をいただきました。これは浦安市のブックスタート事業の一環になります。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る