市民による浦安の地域情報総合サイト

小川 恭子の記事一覧

  1. ホリデーシーズンを盛り上げる街中のライトアップやイルミネーションには防犯効果もあるって知ってた!?

    この季節、美しく飾りつけられたあちこちのイルミネーション、ライトアップを見られるのが嬉しいです。こちらは新船橋駅イオン前のイルミネーション。色鮮やかな「きのこのモチーフ」が独創的。

  2. 「いもっこカフェ」でほっこり美味しい♡焼きたて鯛焼きハフハフしながら心地よい時間を過ごした【スマイルーの日曜】

    12月の日曜日、富士見3丁目「いもっこかふぇ」で焼きたて鯛焼きが食べられるというので行ってきました。 気軽に立ち寄れ、まるで我が家のようにくつろげる「いもっこかふぇ」。こちらの記事もぜひお読みください。

  3. 見て楽しい! 聴いて楽しい! 実際に踊ってみたら…もっと楽しい!! 美浜公民館サークル発表会で【スクエアダンスサークル グリート】体験

    浦安市内の公民館では毎年賑やかに「公民館文化祭」が行われていました。しかし、ここ二年ほどは新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、やむなく中止。

  4. 有観客で行うのは2年ぶり! 10代からシニアまでギター演奏を披露する【第11回 音楽コンサート 浦安ミュージックフレンズ】

    今年、3月に開催された【第10回 音楽コンサート 浦安ミュージックフレンズ】では、観客をご家族、ごく親しい友人だけに限っていました。

  5. 【浦安介護予防アカデミア】がレクチャーする「スクエアステップ」で楽しすぎる健康づくり体験、脳年齢も若返る!?

    9月21日〜10月6日まで【うらやすNPOウィーク2022 〜市民活動に出会う日】が開催されていた市役所1階市民ホール。

  6. 浦安の「演劇人」が演出・音楽を担当する【かざはなカンパニー】の音楽劇『人魚のアリア』公演が待ち遠しい!

    常々、浦安では音楽、合唱が盛んだと感じています。ダンス教室やミュージカルサークルが複数存在するのは、有名テーマパークが市内にあることも多分に影響するでしょう。では、演劇団体は? というと…。

  7. 市役所1階にて【うらやすNPOウィーク2022 〜市民活動に出会う日】前半の展示まもなく終了! 後半の展示も9月30日からスタート!

    ただいま、浦安市役所1階、市民ホールがとても賑やかに飾りつけられているのをご存じですか。浦安市内には、たくさんの市民団体があります。その中の30団体ほどが参加する【うらやすNPOウィーク2022 〜市民活動に出会う日】が、9月21日〜10月6日まで開催中です。

  8. まだまだ残暑厳しいけれど、工夫しながらカラダを動かして健康をキープしよう!

    あまりにも暑すぎる夏。「クーラーは苦手だけど、つけずには生活できない!」という声もちらほら…。部屋にいるだけで汗が滴ってくるのに、健康のために運動するなんてムリ! と考えがちな自分がいますが、やはり体を動かすことは大事。足腰の筋肉が弱ると脳のはたらきも鈍くなってくるのだとか…。

  9. 大人の好奇心をくすぐる【浦安市図書館友の会】の企画事業で「共読」にチャレンジ!9/24(土)開催「本の大円形劇場 〜新・石川県立図書館についてのスライド&トーク」も楽しみ!

    読書が趣味という人なら【浦安市図書館友の会】の名前を一度は目にしたことがあるのでは?浦安図書館友の会 ホームページ【浦安市図書館友の会】は1993年に活動をスタートした歴史あるグループ。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る