浦安に住みたい!編集室の記事一覧
-
-
11.112022
【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】ワンパンでできる!秋を詰め込んだ「鮭ときのこのマカロニグラタン」
11月のひと皿レシピのポイントどんどん寒くなる11月。乾燥も手伝って、風邪をひきやすくなるシーズン到来です。一方、新米やきのこ類、芋類など美味しい食材が豊富に出回る時期でもありますよね! 今回も、栄養士の佐藤由起子さんに晩秋版【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】を教えていただきました。
-
11.102022
【特集:つなぐ④】浦安の発展と共に歩み続けて40年余り。時代とともに変化する需要に応え、挑戦することを諦めなかった「明和地所」。「住まいを通して夢を実現」を願って。
浦安市誕生前、昭和40年から55年までの海面埋立事業(漁業権の全面放棄による)から、新浦安の不動産の歴史は始まります。埋立によって広がった行政面積はかつての4倍近くに。新浦安駅が開業し、マンションの建設ラッシュへ。「住みたい街」としても大きく成長を続けています。
-
11.92022
【特集:つなぐ③】時間と血縁を超えて、若者たちに受け継がれていく‶かんべ″らしさ。「かんべ」には、確かな技術と下町のあったかさが息づいています。
北栄の角地、黄色いテントが目印の「サイクルショップ かんべ」。ママチャリや電動自転車などの普段使いの自転車を主に扱っており、今年20周年を迎えました。実はかんべさん、最近新たに20代の若手スタッフが加わり、さらに活気づいているのをご存じでしょうか? 時間と血縁を超えて繋ぐ技術と思いをご紹介します。
-
11.82022
年末年始に向けて♪お片付けレッスン&初めてでも簡単に出来る「クリスマスアレンジ」ワークショップが開催されます【11月19日(土)@北栄「はんぶん堂」】
11月、いよいよ年末へのカウントダウン。クリスマスやお正月といったホリデーシーズンのワクワクと、大掃除やらなきゃ…というモヤモヤが入り乱れてきますね。そんな11月にピッタリのワークショップ2本が、11月19日(土)に北栄「はんぶん堂」で開催されます♪講師はおなじみmystyleゆみいさん。
-
11.82022
【特集:つなぐ②】浦安で35年、信頼と技から生まれる美味しいステーキ。創業者の思いを姉弟が繋いでいく「ステーキハウス Rib」
漁業の町として栄えた浦安。魚屋さんや佃煮屋さんが多い街ですが、実は美味しいお肉が食べられるお店も多いんです! 今回ご紹介するのは、浦安で35年の歴史を誇る「ステーキハウス Rib」さん。市内に堀江店・北栄店と2店舗を有し、地元はもちろん遠方から訪れるお客様も多いお店です。
-
11.72022
【特集:つなぐ①】100年続いてきたのは、「お客さんが来てくれるから」。地域が支え、家族が繋いでいく老舗「そば処 天哲」の物語。
かつて浦安で一番賑わいを見せていたという堀江・フラワー通り。往時は飲食店や呉服屋さん、映画館などが軒を連ね、人がすれ違うのもやっとだったというこの通りに、創業100年を超える老舗「そば処 天哲」があります。中央が三代目の幹廣さん、由美子さん。
-
11.52022
【Urayasu Made】浦安在住の写真家・大森克己さんの著書『山の音』が、今年7月に出版されました。|大森克己/プレジデント社
浦安在住の写真家・大森克己さんの著書『山の音』が、今年7月に出版されました。写真家の著書でありながら、一切写真が掲載されていないという異色のエッセイ本。1997年から2022年までの25年間、様々なメディアで発表された大森さんの文章が、一冊にまとまっています。
-
11.52022
【浦安の情報あれこれ】週刊うらやすニュース 2022/10/29~11/4
若潮通りの銀杏が見ごろを迎えています。境川沿いの桜もだいぶ赤く色づいて、通るたびに「秋だなぁ、もうすぐ冬だなぁ」と感じる今日この頃。体調管理に気を付けながら年末の準備を始めねばですね。
-
11.42022
【令和4年12月3日開催】令和4年度 「ヒューマンフェスタうらやす」映画上映『ビリーブ 未来への大逆転』(2018/アメリカ映画/120分)
浦安市と市川人権啓発活動地域ネットワーク協議会では、人権尊重・男女共同参画社会の実現を目指し、「ヒューマンフェスタうらやす」を毎年開催しています。今年度の開催は12月3日。