市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

  1. SHARPが開発したモバイル型コミュニケーションロボット『ロボホン』とプログラミング学習ができる宿泊プランがこの春登場! | 変なホテル舞浜 東京ベイ

    変なホテル舞浜 東京ベイといえば、エントランスで恐竜ロボットがお出迎えしてくれる、浦安の数あるホテルの中でもめずらしい非対面式チェックインが可能なホテル。ホテル室内には館内や周辺の観光情報などの案内に活用できる宿泊者様専用のコンシェルジュとして全客室に『ロボホン』が導入されているんです。

  2. 海楽公園に行ってみた。(2)

    前回の続きから…入口のすぐそばには、割と新しい案内板が。案内板の隣には「みんなの公園憲章」と書かれた、他の公園には無いタイプの看板がありました。全部で六項目。可愛らしい”ふい字”で記載されていますね。

  3. 【浦安の情報アレコレ】週刊うらやすニュース 2021/2/13~2/19

    もう2月下旬! 1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うけれど、今年は特に早い気がします…。季節に置いていかれないように、とりあえずこの週末でお雛様を出そうと思います。

  4. 浦安の銭湯『松の湯』が2月末で長期休業へ

    宮前通り沿いにある銭湯『松の湯』さんが、2月いっぱいで長期休業に入るという衝撃のニュースが。

  5. 海楽公園に行ってみた。(1)

    春一番が過ぎ去り、寒さの中にも春の息吹が感じられるようになってきました。近頃、玄関から外へ出る度に、冬ではない新しい香りがするんです。空気感が違う、とでも言いましょうか。今回は海楽エリアに位置する公園、「海楽公園」のご紹介です。

  6. 【海沿い好きには超オススメ!】茜浜緑地に行ってみた(終)

    前回の続きから…終着地点が見えてきました。数kmを歩き切りました。海浜幕張の全貌を見渡す事が出来ますね。周辺には正方形に舗装されたアスファルトと、小さな石碑が。「関東の富士見百景 富士山の見えるまちづくり」と記載されています。

  7. 週末の浦安(おうち)でできるコト【Urayasu weekend】2021/2/20(sat)、2/21(sun)

    先日の地震では10年前の東日本大震災がフラッシュバックしました。非常食だったり、身の回りのものを改めて見直さないといけないですね。

  8. 最近浦安でじわじわ浸透しているテイクアウト代行サービス『リアッタイーツ』って、どんな感じ?ウーバーイーツと何が違うの?実際に試してみた!

    コロナの影響で身近になったサービスといえば、『ウーバーイーツ』や『出前館』などの出前・宅配代行サービスが挙げられますよね。これまでは使ったことがなくても、外出自粛を機に利用してみたら「意外と手軽で便利!」と、重宝している方も多いのではないでしょうか。

  9. 【次回は2/25(木)】新浦安駅前の献血バスで献血してみた

    昨年10月、運転免許の更新に行ったら、コロナの影響で免許更新を延長していた人で長蛇の列。待ち時間、敷地内にある献血ルームに行ったのをきっかけに、ちゃんと献血しようと思ったものの、浦安には献血ルームがありません。

  10. 茜浜緑地に行ってみた(3)

    前回の続きから…三分の一ほどを歩き切りました。周辺には大きな鉄塔が。試しに小高い丘を登ってみると、道が舗装されていました。円形のタイルは頂上付近を示しているようです。夕日と相成って、実に美しい光景です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る