市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

  1. 夏休みの自由研究にも!手を触れないで音を奏でるふしぎな楽器「テルミン」ワークショップ&コンサートが二部制で8/13(土)開催♪ @J:COM浦安音楽ホール 4FスタジオA

    テルミンとは、楽器に手を触れず2本のアンテナから出力される高周波数を手の距離、その位置でコントロールし、演奏する世界最古の電子楽器です。1920年、ロシアの物理学者レフ・セルゲーヴィチ・テルミン博士によって開発された楽器なんだそう。

  2. GNOME de TABER /肉じるや5

    【New Open】夜は地中海おつまみバル、 昼は大阪名物肉じるや!同じお店なのに“夜と昼”  で雰囲気もメニューもガラッと変わる、2つの顔を持つお店。|『肉じるや5(ご)』/『GNOME de TABER』(ノーム デ タベール)

    今年3月、当代島にオープンした「肉じるや5/GNOME de TABER」。ランチで大阪名物肉じる定食が、ディナーで地中海域のお料理とお酒がいただける、昼と夜とで見せる顔が変わるお店なんです!お昼は「肉じるや5」。

  3. 【浦安市】マイカーが無くても生活できるのか

    高齢者の運転免許証自主返納に加えて、若者の車離れも増え、浦安市内でも空き駐車場が目立ってきました。なんだか最近、教習車も滅多に見かけなくなったような…。あれば便利なマイカーですが、車体サイズが大きかったり重量が重い車輛の場合は、停められる駐車場を探すのも一苦労。

  4. 【New Open】‟ワインとお料理”のマリアージュをカジュアル&リーズナ ブルに楽しめるお店。自家製バゲットや焼き菓子などテイクアウトも充実!|ワインと焼き菓子と バゲットのお店『la plage』(ラ プラージュ)

    大きなワインセラーを中心に、その横のショーケースには美味しそうなバゲットや焼き菓子が並ぶ。オープンキッチンを覗けば華やかなお料理と香ばしい香り、奥のカウンターにはソムリエのステキな貴男とワイン…。ここは、ワインと焼き菓子とバゲットのお店「la plage」。

  5. 【浦安の情報あれこれ】週刊うらやすニュース 2022/6/25~7/1

    暑い…しか言葉が出てきませんね…。節電も大切ですがまずは自分の健康を守らないと始まりません。

  6. この夏、浦安市中央図書館の館長さんや司書のみなさんが教えてくれた!おすすめ児童書や絵本を読んでみませんか?

    以前の記事で4月2日は童話作家アンデルセンの生誕日で【国際子どもの本の日】として制定されていること、この日を真ん中に挟んだ3月27日〜4月9日までが「絵本週間」、さらに4月23日〜5月12日までが【子ども読書の日】であることをお伝えしました。

  7. 【2022年下半期7月~12月の占い】 ネレイド香保瑠による12星座占い

    はじまりと『個』を意味する牡羊座に木星が到着、2022年も折り返し地点となりました。知恵と言葉の星座・双子座には、戦神マルスの名を持つ火星が長逗留。個性を活かした表現が功を奏しそうな一方、我欲をむき出しにした対立が表面化する気配も。

  8. 竹のアイスクリームスプーンを作ろう♪アイスクリーム付きワークショップが開催されます!【7月16日(土)@入船まちづくり活動プラザ】

    暑い暑ーい! こうなると恋しくなるのはかき氷にシャーベットにアイスクリーム…そんなひんやりスイーツたちを、今年は手づくりスプーンでいただいてみませんか? 入船のまちづくり活動プラザ内にある『手の舎』さんで、7月16日(土)にワークショップが開催されます!今回使うのは、千葉県睦沢町にあるサル...

  9. 夏の植物に癒やされよう! 熱中症に気をつけながら市内の草花&自然スポットへ!

    梅雨明けした途端、真夏のような暑さです。まだ6月だというのに……。こんなに暑くて夏本番を無事に迎えられるだろうか?そんなとき、ふと目にした道端の紫陽花やアガパンサスの花々の涼しげな色に癒やされることがあります。「フィトセラピー」という言葉をご存じでしょうか。

  10. 第39回浦安マンションライフセミナーが7月16日(土)に開催!「管理組合の役員になったら」@市民プラザWave101

    7月16日に開催される『浦安マンションライフセミナー』。今回のセミナーでは、新任理事様向けに管理組合運営で必要な基礎知識や管理会社との付き合い方について、マンション管理士が講演するセミナーを実施します。市内の分譲集合住宅居住者や管理組合の役員・新任理事の方は必見です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る