市民による浦安の地域情報総合サイト

公共・民間のサービス

  1. 【浦安の歴史がわかる!浦安市郷土博物館の魅力】

    浦安とはどんな町なのか、今を知りたければ過去を知るべし!昔から地元一筋という方は移りゆく時代を色々と知っていらっしゃると思いますが、途中で引越しされてきた方は、実はほとんど知らないかもしれません。という事で、浦安にどんな歴史があったのか興味がある方にとって魅力的な場所があります。

  2. 浦安道端文化祭 浦安はダンスの街。

    少し前になりますが…10月26日に新浦安駅前で行われた『浦安道端文化祭』にお邪魔しました。開催場所は今年3月末に完成した、新浦安駅前のステージ。このステージ、新浦安をストリートダンスの街したい!という市民の声と市長のまちつくり構想から設置されたものです。

  3. 大人も子供も楽しめる~えんぴつ公園~

    地下鉄東西線「南行徳駅」から歩いて5分のところに「南行徳公園」があります。えんぴつの形をしたオブジェがあるところから地元の人には「えんぴつ公園」と呼ばれ親しまれています。

  4. 浦安の絶大癒しスポット

    学校やお仕事で疲れてる身体、どこで癒しますか?温泉に行ったりマッサージに行ったりと人それぞれあると思います。その1つとして私はこの前浦安市堀江にある猫カフェに行ってきました。

  5. 成年後見人制度について

    平成25年の統計で65歳以上の「高齢者」が総人口の25%となりました。本格的な高齢化社会を迎えて今後は不動産取引においても成年後見人制度を利用される方が増えると思います。実際、不動産売却の際に後見人制度を利用されたケースが何度かあります。 私の知っている制度の内容を書いてみます。

  6. 七五三の記念写真

     長男の七五三と長女の1歳の記念で写真を撮りに行きました。場所は浦安市富士見にある一軒家型写真スタジオ「マシェリスタジオ」です。予約制で本当は1月だったのですが、急遽他の方のキャンセルが出た事と、私の休みの日だったので12月の撮影となりました。一見本当に普通の家にしか見えません。

  7. 浦安市の木はイチョウ どこに植えられているか知っていますか 神社、お寺、公園編

    前回ご紹介した浦安市のイチョウ並木に続いて、今回は神社、お寺、公園の立派なイチョウの木をご紹介します。またイチョウと言えば銀杏(ギンナン)ですよね。あの独特な香りのする銀杏をつけるイチョウの木はあるのでしょうか。合わせてご紹介したいと思います。まずは猫実1丁目の浦安市役所です。

  8. 旅行中の猫のお世話

    長期の旅行に出るとき、大切なペットはどうしていますか? 我が家には猫が1匹いるのですが、旅行へ一緒に連れて行くことはできません。 近所にペットのお世話を頼める知人も家族もいないので旅行に出るときには苦労しました。

  9. スター工房

    新浦安で働いている人が知っていると便利(住んでいる人が知っても便利)なサービス5選

    新浦安で働いて10年になる私が「あって助かったなあ」と思ったサービスを紹介いたします。「働いている人が知っていると便利」と銘打ちましたが、日常生活や学習などにも役立つサービスもありますので、ぜひご覧ください。

  10. 家庭用油の回収

    浦安市では廃油の回収があるのをご存知ですか?市役所や公民館でご家庭から出る廃油を月に1度回収しています。廃油を固めて捨てる方法もありますが、我が家ではペットボトルや瓶などに入れて持って行きます。  大きな容器に詰め替えてもられば、終了です。廃油は、ビーナスせっけんに生まれ変わります。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る