公共・民間のサービス
-
10.312014
子育てしやすいまち浦安へ。浦安版「ネウボラ」の「子育てケアプラン」を実際に体験してきました。
北欧の子育て制度「ネウボラ」が浦安市にやってきた。そもそもネウボラってなぁに??「ネウボラ」聞いたことが無い人も多いと思いますが、これはフィンランドの行政機関が運営する「子育てを一貫して支援するセンター」のようなものです。
-
10.302014
日本版ネウボラとは…!?少子化を高齢化が支える浦安市
浦安市は、若者が多い街としてよく知られている街です。参考記事:http://www.meiwajisho.co.jp/blog2/2014-09-18/6194.html しかし、人口減少に伴い、子供の数が減っているのは、浦安市も例外ではありません。
-
10.302014
浦安市での粗大ごみの捨て方
引越しや家具の買い替えで不要になった粗大ごみの捨て方について調べました。浦安市では、粗大ごみの捨て方が2種類あります。①クリーンセンターへ持ち込む方法こちらは車で持ち込み、重さで手数料は変わってきます。②収集を依頼する方法私が今回お願いしたのはこちらの方法です。
-
10.262014
消防署、日の出出張所完成しました
2014年10月14日 いよいよ完成しました。そして2014年10月20日より業務開始しています。堀江、今川に次ぐ3つ目の出張所となります。これで浦安市には4ヶ所の消防署、出張所で防災にあたることができます。
-
10.262014
浦安の子どもたちを守ろう!!「連れ去り防止教室」
近年に限ったことではありませんが、子どもの連れ去り事件があいついで起きています。浦安警察署、市、教育委員会ではパトロール活動の強化とともに、子どもたち自身に防犯行動力を身に付けてもらうため「連れ去り防止教室」などの防犯講習会を積極的に実施しています。
-
10.172014
アプリでごみの分別がわかる?
ごみの分別の仕方。どこの地域に住んでいてもありますよね。このルール。 燃やせるごみ、燃やせないごみ・・・ 浦安市ではどんなルールがあるのでしょう? お引越しをしてきたらパンフレットをもらえます。
-
10.142014
浦安市の郵便番号を覚えよう
正直、一般の方には必要ない。検索サイトで郵便番号 浦安市○○と検索すればいいのです。しかし、浦安市の郵便番号を頻繁に使うお仕事の方にとっては朗報です(勝手に思っています)。今回は私が郵便番号を覚えた方法を紹介したいと思います。 まず始めに、浦安市の郵便番号は279で始まります。
-
10.122014
浦安市中央図書館学習室のご紹介
今回も、浦安市役所のすぐそばにある中央図書館をご紹介します。 前回ご紹介できなかった学習室のご案内をしたいと思います。学習室の場所は館内図を参照してください。学習室は、ご自分の持ち込み資料による学習室となっています。もちろん、図書館の資料を利用することもできます。
-
10.122014
浦安市の「重要なお知らせ」をメールで受取る方法
初めて住む地域は不安でいっぱい。少しでも不安を解消しましょう。浦安市には防災情報や防犯情報などの情報をメールでお知らせする「浦安市の重要なお知らせメールサービス」があります。