公共・民間のサービス
-
2.282017
浦安で最も早くお花見ができるスポットは?
浦安市内でこの時期すでにお花見が行われている! 桜といえば染井吉野=ソメイヨシノというイメージが強いですが、ソメイヨシノより一足早く咲く桜が河津桜=カワヅザクラ。 すでに浦安市の高洲中央公園では写真の通り満開です。17時を過ぎており肌寒かったのですが、まだちらほらとお花見を楽しんでいる人がいました。
-
2.272017
浦安の図書館に関する冊子
先日、予約していた本を取りに行った際にこんな冊子を見つけました。浦安市民であり、図書館を良く利用しているので興味がわきました。開いてみると1年間の図書に関する内容も記載されていました。なかでも驚いたのが…・貸し出し冊数、なんと205万冊以上!約69万人近くの方に貸し出したそうです。
-
2.142017
住んでなくても使える!新浦安で効率よく図書館サービスを使い読書するために私が行っていること
浦安といえばテーマパークが有名ですが、実は図書館サービスがとても充実しています。市立図書館で県庁所在地の市を除くと全国で3番目の蔵書量です。(1位は東京都府中市、2位は滋賀県東近江市です)読書好きとしてはこれを利用しない手はありません。
-
1.312017
浦安市役所旧庁舎の「いま」を見に行きました
市役所旧庁舎の解体工事の予定が本日までだったので見てきました。囲いで見えないかな?と思っていましたが工事車両用の出入り口から中の様子を見ることが出来ました。旧庁舎の面影は全くありません。何もなくなると一体どんな建物がどういう風に建っていたのかすぐに思い浮かばないことが不思議です。
-
1.262017
年賀状を整理するときは…
浦安市では不要になったハガキを2月上旬まで市役所や公民館、駅前行政サービスなどで回収しています。我が家では去年の年賀状を整理したので新浦安駅にあるマーレの回収ボックスに入れてきました。
-
-
12.92016
【決定】入船北小学校跡利用の実施事業者
入船北小学校は、入船地区学校統合に伴い、平成27年3月31日に閉校しました。 すっかり静かになってしまった旧入船北小学校ですが、そんな様子も一変する日が近づいてきているかもしれません。跡利用の実施事業者決定入船北小学校跡利用について浦安市が委員会を発足し、検討を重ねてきました。
-
-
11.262016
浦安の地域ねこ情報アプリが配信されています
地域ねこ:地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいないねこのこと(千葉県 地域ねこ活動に関するガイドラインより)浦安市内の地域ねこの情報を入手できるアプリ「ニャンだぁ!らんど」が2016年11月1日から配信されています。
-
11.192016
浦安市の保育園選び 何時まで?駐車場は?土曜日は?給食は?
12/1から、保育園の利用申込みが始まります。浦安市の認可保育園と一言で言っても、開所時間や、駐車場の有無、園庭の有無などの施設についてや、土曜日も預けられるの?延長料金ってあるの?病後時保育って?など、わからないことがたくさんありますよね。