市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 浦安市立中央図書館

    定休日廃止!浦安市の図書館が週7日使えるようになります!

    浦安、月曜も利用可へ 県内の図書館最多の開館日数http://www.chibanippo.co.jp/news/local/260002千葉日報の記事によると、浦安市の中央図書館、各地区公民館などに併設された分館を含め月曜定休を撤廃し、週7日利用可能になる、とのことです。

  2. スマートな図書サービス

    浦安市の図書サービスを利用したことはありますか?浦安市では図書利用券を発行してもらう際にパスワードを貰い、インターネットサービスについて説明を受けられます。目的によって本の探し方は異なるかと思いますが、効率的な本の借り方のご紹介です。

  3. 「千葉県民の日」はおトクがいっぱい

    6月15日は千葉県民の日です。毎年6月15日になると公立学校がお休みになるので、千葉県の公立学校に通っていた方は千葉県民の日があることをご存知かと思います。千葉県民にとっては当たり前ですが、実はとっても貴重な記念日なんです。

  4. 東京メトロ東西線の発車ベルがメロディに変更!つなげて聴くと1曲になるらしい

    最近、東西線を利用したときに「あれ?いつもとなんか違う…」と思った方、多いのではないでしょうか。実は先月下旬から、東西線の発車ベルが発車メロディへと順次変更されています。 通勤で東西線を利用している筆者が最初に気づいたのは、5月22日の九段下駅。

  5. カフェテラスin境川2015(平成27年5月31日)

     5月30日(土曜日)・5月31日(日曜日)2日間でカフェテラスin境川2015が開催市内ホテル、地元飲食店、自治会によるグルメが提供されています。場所はこちらです。市役所周辺、あけぼの橋から江川橋までGoogle地図参照 テントを設置してホテルの味を吟味できるとのことは嬉しいですね。

  6. 夜の浦安駅

    物件を見に行く時って日中が多いですよね。前回は、夜のJR京葉線「新浦安駅」をご紹介しましたので、今回は、夜の東京メトロ東西線「浦安駅」周辺をご紹介したいと思います。過去ブログ⇒「夜の新浦安駅前」駅の南口です。

  7. ヘリポートのある公園

    今回は “広尾防災公園” のご紹介です。 こちらの公園は2010年4月に防災とレクリエーションの場として開園された公園です。普段は公園として利用できますが、災害発生時には避難広場や緊急用ヘリポートなどに活用されます。 駅からは少し離れているのですが、駐車場があるので便利です。

  8. あの大学病院が更に大きくなります!!

    浦安市内にある大学病院といえば、順天堂大学医学部附属浦安病院です。最寄り駅は京葉線新浦安駅北口 徒歩8分病院前には順天堂病院前というバス停があり、市内からはバスに乗って来ることもできます。我が家も娘が小さい頃に入院でお世話になったり、私もいろいろな科で診察していただいたりと大変お世話になりました。

  9. もっとオトクになったうらやすプレミアム商品券がもうすぐ発売です!

    浦安市商店会連合会が販売する「プレミアム商品券」の店頭販売が7月1日(水)から始まります。今回は1冊10,000円で購入すると12,000円分の買い物が出来るようになり、前回よりも1,000円分お得になりました。また、更にお得な子育て支援用と高齢者支援用のプレミアム商品券も合わせて販売となります。

  10. 浦安市予防接種ナビ

    お子様のたくさんある予防接種のスケジュール管理は大変だと思います。私は病院でいただいたスケジュールを見て管理しているのですが便利なサイトがありましたのでご紹介いたします。浦安市予防接種ナビです。まず必要事項(お子様の生年月日、Eメール、ハンドルネーム)を入力して利用登録します。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る