生活・暮らし
-
7.312015
【浦安市】産後ママを応援!「日帰り型産後ケア」体験レポート!
「今日はセレブな体験をしてきたよ!」妻が私に「日帰り型産後ケア」の体験内容を楽しそうに話してくれました。 浦安市では子育てに係る支援制度が様々あります。過去別の記事にも子育てしやすい街として魅力がたくさん詰まった町と紹介をされてます。
-
7.302015
かつての漁師町ここに…
今現在浦安は元町の良い雰囲気を残しつつリゾートのような町並みになっていますが昔は漁業でかなり盛んな町でした。そんな名残が色濃く残っているのがここ「堀江ドック」です。(浦安市堀江4丁目付近)ここの堤防の向こうには江戸川と東京の風景が望めます。堤防の近くに来るだけで潮の香りが漂ってきます。
-
7.272015
2015年 浦安市花火大会会場に子連れで行ってきました。
7月25日に開催された浦安市花火大会に行ってきました。子連れでいく、初めての花火大会。いろいろ心配事はありましたが、がんばってみました。今回は当日に前もって場所取りすることが出来なかったので、有料チケットを購入いたしました。
-
7.272015
バレエスクールの生徒たちによる本格的舞台!「白鳥の湖」
ここ浦安市内には多くのバレエ教室が存在します。公民館や自治会室を利用したバレエサークル、個人レッスンをしているお教室まで数に含めると驚くほどの数になりそうです。数多ある教室の中でも、プライベートスタジオを持つ〝ヒラキバレエスクール〟は、浦安でもっとも有名なバレエ教室と言っても過言ではないでしょう。
-
7.262015
不思議な「縁」を感じています。
最近、人の繋がりに驚くことがあります。 孫が4月に小学生になったのですが、入学して担任の先生の名前を聞いてびっくり。その孫の母親である私の娘が小学校6年生の時、隣のクラスの担任の先生だった方です。もちろん先生も娘のことを覚えていたようでやはり驚いていたそうです。
-
7.262015
貯金が出来る一人暮らしの節約術(電気版)
一人暮らしをするようになれば実感すると思いますが、毎月の生活費は気になりますよね。これから一人暮らしを考えている方、既にしている方必見です。1.使っていない電気のコンセントは抜く、ブレーカーを落とす。
-
7.242015
MONA新浦安1Fに京葉銀行と千葉興業銀行のATMが出来た!
以前からよく利用させていただいた京葉銀行新浦安店のATMがショッパーズプラザ新浦安1FからMONA新浦安1Fへ移転しました。以前は三菱東京UFJ銀行のATMがあり最近まで使用されていなかったスペースですね。
-
7.212015
幼児も楽しめる!噴水ずぶ濡れ水遊び~市川市行徳駅前公園~
梅雨も明けいよいよ夏本番。連日30度以上の真夏日で暑い日が続いています。夏休みが始まった子どもたちは「プールに連れて行って」と言いますが、準備等を考えると気軽にはいけるものではないです。そんな時にいつも行くのが、公園に行く感覚でずぶ濡れ水遊びを気軽に楽しむ、市川市の行徳駅前公園。
-
7.182015
ノスタルジーあふれる、浦安の古民家ギャラリー「創始空間 路風舎」
堀江フラワー通り。旧宇田川邸とめしや大貞の間の路地をほんの少し進んでいくと、昭和のころの古民家があります。創始空間 路風舎の陶板が木にかけられていました。山あじさいや水引きなどの草花がそよと揺れている庭を通って、玄関で履物をぬいで家に入ります。
-
7.182015
東西線、混雑緩和を目指して大規模改良工事中!
千葉県民の大切な足である東京メトロ東西線。都心まで一本で出られる便利な路線ですが、通勤・通学時の混雑がひどいことでも有名です。平成25年度の国土交通省の調査によれば、混雑率は7:50~8:50の木場→門前仲町で199%。