生活・暮らし
-
5.242019
浦安市の仕組みって、どこまで知ってる? こどもたちと一緒に学んできました!【こどもがつくるまち@うらやす 打ち合わせ潜入レポ】
「市議会ってなあに?」「市長さんって何する人?」「市役所の仕事って、どんなこと?」とこどもに聞かれたら、なんと答えますか? なんとなくは分かっていても、いざ言葉にして説明しようとすると難しい…そんな大人も多いはず、私もその一人です。
-
5.232019
青空の下ではしゃぐ子どもたち&気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり! 5月5日(祝)開催の若潮公園【こどもの日イベント】
最近行われた調査では、4歳から12歳までの日本の子どものうち、二人に一人が「こどもの日を知らない」と答えたそうです。また、半数ほどの保護者が「こどもの日に特別なことはしない」と回答したという、ちょっと残念な結果となりました。
-
5.222019
6月15日は県民の日!『おやこでぼうけん!ボーイスカウト・ガールスカウトとあそぼう』親子でスカウト体験♪
浦安市には『ボーイスカウト』と『ガールスカウト』の団が、それぞれ2つずつあります。
-
-
5.212019
「やらされるのではなく、自ら学ぶ」――全10分野からテーマを選ぶ【探究ゼミ】に、浦高の1年生が挑む!
小中高校時代の授業といえば、40人弱の生徒たちが机を並べて座り、先生の言うことを聞きながら黙々とノートを取る…という風景が最初に浮かびます。そんな一方的な学びとは一線を画す試みが、千葉県立浦安高等学校で行われているのをご存知でしょうか。
-
5.182019
浦安で【私らしく生きる】を考える。子育て中のママにも超オススメ、『うらやす市民大学』本講座が申し込み受付中!【無料託児あり】
『うらやす市民大学』をご存知でしょうか? まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を学び、市民自らが地域に貢献する協働の担い手として、活躍するための学びの場として、2008年に開校した大学です。
-
5.172019
『人生100年時代の女性学講座~育児後のセカンドチャンスをつかむために~』申込受付開始!
浦安市男女共同参画センター《ルピナス》では、これからの女性の生き方を考える女性学講座(全3回)を開催します。就職、結婚、離職、子育て、再就職、介護など、女性は一生のうち様々な転機に直面します。
-
5.172019
【次回は6/8と6/9】駅前に献血バスがやってくる
献血した回数、ひそかに数えている方多いんじゃないでしょうか私もその一人!出かけた先に献血ルームがあればいそいそ入ったものですが、浦安市には献血ルームがありませんいつの間にやら足が遠のいてしまいましたが、献血バスは巡回スケジュールがインターネットで確認できるんです検索方法は【日本赤十字社】...
-
5.152019
【新しいお店発見手帖】勉強嫌いなお子さんを持つお母さんに行ってほしい! その子に合った参考書を選んでもらえる学習参考書専門店。自習スペースでは、宿題や勉強、読書ができます。
バス停「高洲」の目の前に、昨年末オープンした「草深堂」。本屋さんですが、ただの本屋さんではありません。「昔から本が好きで、オープンする前まで市内の大型書店で働いていました。私がいた書店は、学習参考書の売れ行きが全国でもトップクラス。
-
5.142019
5月19日(日)開催♪ 演武の美しさを競う合気道大会に老若男女集結!『春季市民体育大会 第29回浦安市合気道演武大会』誰でも見学できます☆
約700名の会員たちによる様々な合気道の演武を披露する大会が、5月19日(日)に浦安市運動公園総合体育館・メインアリーナで開催されます! 国内外問わず、今注目が集まる合気道。アメリカ、カナダ、ロシア、カザフスタン、アゼルバイジャン共和国、南アフリカ共和国、6カ国からも参加しています。