市民による浦安の地域情報総合サイト

小川 恭子の記事一覧

  1. 第25回浦安市民演奏会で「第九」を奏でる 【浦安シティオーケストラ】について知りたい!

    浦安シティオーケストラの歴史は古く、その前身となる【浦安シティ室内合奏団】のデビューは1988年。実に今から30年も昔のこと。浦安が「市」となった1981年。

  2. ウォーキング&サイクリングに最適!浦安のはしっこ

    浦安市は総面積16.98平方キロメートル。市の面積の4分の3は埋め立て地。もともとの浦安は当代島、堀江、猫実地域のみ。現在元町と呼ばれるエリアですね。当代島、という地名には“島”という文字が入りますよね。そう、当代島のある場所はもともと「島状の地形」だったそうです。

  3. 残暑厳しい中、涼しく過ごしたいあなたに <閲覧注意!?>ゾクゾク怪談&浦安ヒンヤリスポット

    夏休みが終わり、新学期が始まろうとしていますが、まだまだ蒸し暑い日がつづきそうです!クーラーをかけっぱなしでお家で過ごすのもアリだけど、どうしても外出しないとならないってときは、できるだけ涼しい場所を見つけてクールダウンしましょう。浦安市内、案外涼しいのが橋の下。

  4. 暑さを笑いで吹き飛ばそう! 「みはまいきいきサロン」の落語&マジックショー

    毎日、暑い日がつづいています。去る7月17日(火)美浜公民館で行われた、「みはまいきいきサロン」の落語&サロンマジックでは、来場者のみなさんの元気な笑い声でしばし暑さを忘れ、爽快な時間を過ごすことができました。

  5. 暑気払い、ワイワイ鉄板囲んでみない?当代島【鉄板焼372(テッパンヤキ ミナツ)】

    ※閉店した店舗の情報です。毎日こんなに暑いとキッチンに立つ意欲もなくなってしまいますよね…。外食でも、つい冷たい飲み物やデザートにばかり手を伸ばしがちだと、必要な栄養が摂れずますますバテてしまいそう。

  6. 【浦安市中央公民館リニューアル】オープニングセレモニー&記念イベント

    昨年10月より閉館していた浦安市中央公民館が大規模改修を終え、7月8日(日)リニューアルオープニングセレモニー&記念イベントが行われました。図書館もリニューアルしました。 使い勝手がよくなったキッチン、床暖房の入った保育室、自習室から見える青々とした芝。

  7. 浦安市民230名の歌声パワーに圧倒される! 第25回浦安市民演奏会「第九」合唱団結団式!

    市民プラザWave101には今まで数え切れないほど足を運んでいますが、7月8日(土)18時過ぎの大ホールはかつてないほどの熱気に溢れていました。年齢も服装も、おそらく、職業や肩書きも多種多様な230名の男女。この方々に共通することは、「歌が好き」ということ。

  8. 浦安子どもミュージカル公演【ピエロ人形の詩】 開演間近の稽古場に行ってきました!

    子どもの習い事を考えていたとき、年長者から助言されたのは「子どもがその習い事を好きなこと」、「指導者と相性がよいこと」、この2つでした。シンプルですが、2つの条件を満たすのは意外と難しいんですよね。子どものために「良かれ」と思ってすることが必ずしも子どもの心情と一致するとは限りません。

  9. ニックネームで親しまれている浦安の公園!

    浦安市内には大小合わせて100近くの公園があるのですが、その中でも今回ご紹介したいと思っているのは、「ニックネームで親しまれている公園」です。

  10. 観客も積極的に参加して盛り上がる! 【うらやす音楽村7】

    6月24日(日)、浦安市民プラザWave101は【うらやす音楽村7】に早変わり。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る