浦安ってこんな街!
-
4.272022
【RUN伴うらやす 開催までの活動レポートVol.3】認知症の人も、そうでない人も、 写真リレーにご協力ください!
R UN伴は“認知症フレンドリー社会”を目指す過程で、認知症のある人とそうでない人が一緒にタスキをつなぐという共通体験を通じて、お互いが出会う場としてデザインされたイベントです。日本全国を縦断する全国規模のイベントですが、市内では福祉関係者の参加がほとんど。
-
4.272022
浦安に住みたい!編集室 GW休業のお知らせ
皆さんGWはどこへお出かけされますか? 久しぶりに緊急事態宣言も蔓延防止等重点措置も出ていないGW、旅行の計画を立てている方も多いかと思います。
-
4.262022
帰省・旅行の前にPCR無料検査実施中。薬事承認された抗原検査キットをドラッグストアで買ってみました
緊急事態宣言も、まん延防止もないG.W.は3年ぶり!久しぶりに帰省を考えている方も多いのではないでしょうか。千葉県では無症状の方を対象に、無料で新型コロナウイルス感染症のPCR検査・抗原定性検査を実施しています。
-
4.262022
全面オープンした舞浜公園行ってきた!
この4月に全面オープンした舞浜公園。どんなふうになったのか見てきました!大三角線を富士見からまっすぐ舞浜へ向かい、堀江橋を渡ると、ちょうど見明川を渡る橋の向こうにあるのが舞浜公園です。ちょうど橋の一番高い部分、ここが新たに整備された『展望広場』です。
-
4.262022
【ゆうゆうリフォームコラムNo.3】バリアフリーリフォームのすすめ
「人生100年時代」がやって来ました。長い人生を元気に楽しく過ごすために、家族みんなが安全に暮らせるように住まいを整える事が大切になってきます。 私事ですが、2か月前にバレーボールでアキレス腱断裂という大怪我をしてしまい、改めてユニバーサルデザインについて考えさせられました。
-
4.252022
【猫実A地区の土地区画整理にて】イタリアンレストラン ASPARAGUSさん一時休業→2024年に同じ場所で再開予定!
猫実新中通りの土地区画整理も終盤!そろそろやなぎ通りまで到達しそうです。この猫実A地区の土地区画整理、最後の場所が、イタリアンレストランASPARAGUS(アスパラガス)さんがある一帯です。この一帯には、アスパラガスさん、こだわりらーめん孫悟空さん、GEOさんがあります。
-
4.252022
【浦安の老舗】浦安の女性たちに長~く支持され続けてきた、三代続く『かおる美容室』
かつては浦安の一番通りとして栄えた、堀江の商店街・フラワー通り。映画館や銭湯、飲食店に物販店などが軒を連ね、人がすれ違うのもやっとだったというほど賑わいを見せていました。今は住宅街になりつつあるフラワー通りですが、今回スポットを当てたいのは、その一角にある美容室。
-
4.232022
コーヒーへの愛があふれる、葛西の喫茶店『自家焙煎coffeeオトメザ』
葛西駅南口から5分ほど歩いた住宅地にある、焙煎所&喫茶店の『オトメザ』。扉を開けると、漂うコーヒーの香り。少し小さめの空間に飾られたイラスト、ウッド調の家具、ガラスから差し込む光と、落ち着く雰囲気です。そしてカウンターには、驚くほどたくさんのコーヒーが並んでいます。
-
4.232022
【今週の浦安情報あれこれ】週刊うらやすニュース 2022/4/16~4/22
ぐんぐん緑が濃くなって、もはや初夏のような陽気になってきました。今年のGW、皆さんはどう過ごされますか? 私はなんだかんだでステイホームの癖が抜けずにお家でゴロゴロしちゃいそうな予感…。
-
4.222022
浦安市中央図書館にきたら、お目当ての書棚を見るだけでなくアイデア満載の館内の展示も楽しんで!
「読書は秋の夜長に似合う」。そんなふうに考えていませんか? たしかに読書を推進する「読書週間」は10月27日〜11月9日まで文化の日を挟んだ二週間実施されていますが、実は子どもと本に関する記念日は4月前後に集中しているのです。4月2日アンデルセンの生誕日は【国際子どもの本の日】。