市民による浦安の地域情報総合サイト

教育

  1. 浦安市の保育園選び 何時まで?駐車場は?土曜日は?給食は?

    12/1から、保育園の利用申込みが始まります。浦安市の認可保育園と一言で言っても、開所時間や、駐車場の有無、園庭の有無などの施設についてや、土曜日も預けられるの?延長料金ってあるの?病後時保育って?など、わからないことがたくさんありますよね。

  2. 【白熱】ロボットによるサッカー大会が開催されました!

    7/17(日)、小学生・中学生が自作したロボットによる「サッカーロボット大会」が開催されました。サッカーロボットとは、選手の子供たちが自作・プログラミングしたロボットを使用し、ロボットがサッカーで得点を競うゲームです。今回は赤チームと青チームに分かれて、抽選で選ばれた対戦相手と勝負します。

  3. 第18回浦安三番瀬クリーンアップ大作戦

    第18回目となる三番瀬クリーンアップ大作戦が開催されました。少し風が強かったのですが、お天気の良い絶好のイベント日和でした。三番瀬寄りの緑道が整備され、浦安の海をより身近に感じることができるようになっていました。

  4. 未就学児の育児ママさんのためのセミナーを新浦安で開催いたします|株式会社明和地所

    PR

    子育てが少しずつ難しく感じる今日この頃です。6年前は「育児」という言葉すら頭の中に全く浮かんでいませんでした。しかし、今や一人目、二人目と子供に恵まれ、毎日を忙しなく過ごしています。

  5. 藍染体験や古事記文化に触れて・・・「子どもたちに伝えたい 日本の素晴らしさ」イベントが開催されます!

    みんなで灯そう!日本のみらい 日本のこころ育成プロジェクト時代を担う子どもたちと一緒に『日本人って良かったと思うことは何か?!』を考える、楽しいイベントが開催されます。

  6. 【春だ!待ってました、浪花節!】浦安で〝たっぷり〟浪曲を楽しむ

    現在、若い世代の方にはほとんど馴染みがないと思われる浪曲=浪花節。しかし、ここ浦安でも70歳代の方々にお聞きしますと、「子どもの頃の娯楽はもっぱら落語と浪曲だった」なんて方が少なくないんです。

  7. ブロックで新しい学びをプラスしよう!

    「アドラー心理学」でコミュニケーション能力も向上!お子様の春のお教室探しに・・・ものづくりで勇気づけ!レゴなどのブロックアクティビティと、今大ブームのアドラー心理学で、1999 年開設以来、一歩先ゆく若者を輩出し続ける教室「ラーニングセンター新浦安」を取材しました!ものづくりに正解はない!だから、皆...

  8. NHKニュースで入船中学校の植物工場が取り上げられました

    1月20日夜11時前のNHKニュースで浦安市立入船中学校の取り組みが紹介されました。

  9. 浦安商工会議所パソコン教室「新浦安教室」無料説明会 開催中!

    東京メトロ東西線浦安駅、浦安魚市総合食品センター内に「浦安教室」JR京葉線新浦安駅から徒歩5分の新浦安エスケービス4階「新浦安教室」2カ所で開校しております。

  10. 境川散歩で感じる、浦安の「歴史」と「今」 ~元町編~

     歌川広重の代表作「名所江戸百景」で「堀江ねこざね」として登場する浦安。抒情的な小さな漁村を堀江と猫実に分ける川が「境川」です。 明治22年に堀江・猫実・当代島が合併して、現在の浦安市の前身となる浦安村が出来上がり、浦安は境川とともに発展しました。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る