市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

  1. “ジャケット借り”が出来るのは図書館ならでは【うらやすの図書館】

    古い本や絶版になった本が図書館では見つかるかも・・・“ジャケット借り”が出来るのも図書館ならではですよね !「アジア圏の本、すごく面白いんですよ!」と、今月のお勧め本をご紹介していただいた時に目を輝かせながら本の説明をしてくださった、猫実分館で司書を務める飯塚さん。

  2. 【New Open】大人の隠れ家、浦安のバー

    7月にオープンしたGrandle は、大人の隠れ家をイメージして作られたバー。世界各国のお酒がずらりと並び、ビール、ウィスキー、カクテルから日本酒、焼酎と、豊富な種類のお酒で「一杯飲みたい。」に応えてくれます。

  3. 今日は「浦安に住みたい!11月12月号」の発行です!!

    浦安に住みたい!11月12月号が発行されました!今月の特集は2つ!1つは「浦安魚市場」について。

  4. 思いっきり遊ぼう!こどもたちの最高の笑顔に出会える「こどもの広場」

    10月24日にオープンした浦安市「こどもの広場」に、11月3日、小学生のこどもに付き添って行ってきました。

  5. 【ちょっと贅沢Lunch イタリアン PORTOVENERE】

    美味しいイタリアンが食べたくなり、とある日曜日の昼に堀江2丁目にあるイタリアンPORTOVENERE(ポルトヴェネーレ)へ行ってきました。店に入ると、カウンター席とテーブル席が配置されており、一人で食事に来ても気後れすることはなさそうです。店内は全体的に落ち着いた雰囲気です。

  6. 【行ってきた】浦安魚市場で出会った、新鮮魚介とステキなお店の方たち。

    浦安市内にある“楽しい場所”浦安魚市場の魅力をご紹介!すでに行った事のある方も、まだ無い方も・・・新しい魅力を発見しに、今度の週末は家族みんなで魚市場に出かけてみよう。

  7. 「南行ホコ天」行ってみました!

     南行徳駅を歩いているとお祭りのお知らせが!!その名も「秋の味覚・南行ホコ天」(10月25日開催)私も早速子供と遊びに行ってきました!その名の通り駅前の通りを一部歩行者専用にし周辺の飲食店・販売店の方々が数多くお店を出していました。 ハロウィンのイベントと重なり、お祭りは大盛り上がりでした。

  8. 新浦安で車を持たない生活

    近年、車離れという言葉をよく聞くようになりました。若者が車を持つことに憧れを持たなくなり、所有率が下がっているそうです。浦安市内の一部のマンションでは、大規模修繕の際に駐車場だった敷地に植物を植えて、緑を多い環境へ変更をしたということも聞いたことがあります。

  9. 新浦安から160円で行く、1都3県・約4時間の旅!

    「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」というJRのルールをご存知でしょうか。簡単に言うと、山手線で東京から上野に行くのに、秋葉原経由の最短距離で行かず、品川や新宿を経由してぐるっと回っても料金は変わらない…というものです。ルールをまとめると、下記のとおり。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る