浦安ってこんな街!
1.162016
夜間に急な病気!どうしよう・・・となったら 急病診療所へ
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
本格的に寒い日が続くと体調管理も難しいですね。
私の子供達も冬は鼻水をたらしていない日がないんではないかというぐらいです。
今年はお腹の風邪が流行っているそうです。
我が家も例外ではなく息子が年末胃腸炎になりました。
まだ1歳なので症状を自分で伝えることも出来ずただただぐったりしていてかわいそうでなりませんでした。
病院がやっている間はよかったのですが年末ともなるとほとんどの病院はお休みに入ってしまいます。
ほとんど病院がやっていない時にたまたま同じタイミングで娘も体調を崩してしまいどうしよう・・・となり
急病診療所に行きました。
今回は初期・1次救急医療について書きたいと思います。
急病診療所は、医療機関がお休みの時や夜間などに急を要する患者さんの初期診療を行っている診療所です。
診療日は
日曜日、祝日、12月30日から1月3日
(夜間は毎日)
診療時間は
昼間は午前10時から午後5時
夜間は午後8時から午後11時
診療科目は
内科、小児科
です。
行ったのは12月30日だったのですがすでに何組かお子さんがいらっしゃいました。
そこで熱を測り、症状を用紙に記入し15分ほど待って診察してもらいました。
先生は小児科の先生だったので子供の扱いにも慣れており安心しました。
診察が終わり薬をもらうのですが、原則は1日分の処方です。
ただし年末ということもあり5日分薬を出してくれました。
薬がすべてではないですがもしもの時に頼れるものがあると心強いです。
今回胃腸炎と中耳炎で診察してもらったのですが年始には2人とも症状が落ち着いてくれて良かったです。
診療所にいく際の持ち物は
・健康保険証
・こども医療費助成受給券
・診療費(今回は子供の診察だったので費用はかかりませんでした。)
が必要になります。
急病診療所の他にこういったサービスも浦安市はあるようです。
↓
けんこうUダイヤル24 0120-24-9250 (年中無休24時間対応)
24時間365日医師や看護師などが対応してくださるそうです。急な病気や怪我などの時に話を聞くことができると安心ですね。
まだまだ寒い日が続きますが体調管理しっかりしていきたいと思います。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai