市民による浦安の地域情報総合サイト

防犯・治安

  1. 暑すぎて短かった今年の夏休み…【高洲地区防犯パトロール】で浦安・新町の「夏」の風景を心に刻みつけた!

    私が子どものころの夏休みは40日間以上ありましたが、今はもう少し短いようですね。近所の子どもに「夏休みが短くて残念だね」と告げたところ、「でも、昭和時代より宿題は少ないみたいだよ」という答えが…。たしかに8月30日、31日は毎年大量に残った宿題に追われていましたっけ(汗)。

  2. 第37回『浦安マンションライフセミナー』が10月30日(土)に開催。 「マンションにおける防災活動のポイント」@美浜公民館

    10月30日に開催される『浦安マンションセミナー』。今回のセミナーでは、ソフィアステイシア管理組合の、1 期目と2 期目の理事長として、自治会と自主防災会の礎を築き、現在も管理組合副理事長と自治会副会長を務める、安部俊一さんに講演していただきます。

  3. 台風19号で困ったこと

    先日、台風19号の暴風域に迫っているタイミングで防災行政無線の放送がありました。あまりの強風、大雨でスピーカーから離れていた我が家は全然聞こえませんでした。なんとかもう一度、内容を‥と市のホームページを調べたら24時間以内に放送された防災行政無線の内容を聞く事ができるのを知りました。

  4. 防災のてびき

    浦安市が発行した「防災のてびき」が自宅に届きました。最近は地震、大雨、台風などの自然災害により命の危険が迫る甚大な被害が多発しています。一度、目を通しておくことが大事ですね。こちらは冊子以外にも、浦安市のホームページからでも調べることができます。

  5. 資源ごみの回収方法

    浦安市では段ボールなどの資源物の回収が2種類あります。1.自治会主催の資源物回収自治会主催の方は黄色い旗が立っていて月に2度ほどです。2.通常のごみの回収こちらは週に1度あります。

  6. 【Jアラート】 明日、8月29日(水)に全国一斉情報伝達訓練

    8月29日(水)J‐ALERTの全国一斉情報伝達訓練を行うようです。浦安市のホームページによると、地震や武力攻撃などの発生時に備え、J‐ALERT(全国瞬時警報システム)を使用した全国一斉情報伝達訓練を行います。

  7. 【Jアラート】 3月14日に全国一斉情報伝達訓練

    3月14日(水)J‐ALERTの全国一斉情報伝達訓練を行うようです。浦安市のホームページによると、地震や武力攻撃などの発生時に備え、今年度2回目となるJ‐ALERT(全国瞬時警報システム)を使用した全国一斉情報伝達訓練を行います。

  8. 新浦安には○○がない!!

    新浦安の地域には生活に欠かせないアレが隠されているのをご存じですか?目で見て街並みの違いからあるものがない事を見つけられます。こちらをご覧ください。こちらはアレがある写真。 こちらはアレがない写真です。お気づきになりましたでしょうか。電柱がないんです。

  9. 新生活、ほっと一息つく頃に確認してもらいたいこと。

    新生活をスタートし2~3週間位経ってくると、環境に慣れてきますよね。住んでいる街や、部屋に馴染んできて家に帰ってくるとほっと一息つけるという感じがだんだんとわいてきます。

  10. もうすぐ震災から5年・・・防災グッズの見直ししてますか?

    近年の異常気象は決して侮ることができません。大雨で川が氾濫、決壊したり土砂災害が起きたり台風で甚大な被害が出たり地震も頻発しています。災害に遭った時にはまず、自分のことは自分でできることが基本ですので防災グッズの見直しをしました。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る