市民による浦安の地域情報総合サイト

生活・暮らし

  1. 【議員さんってこんな人!】「子どものころは役者になりたかったんです」。元“引っ込み思案な少年”が、浦安市議4期目に挑む! ―西川嘉純さん

    浦安市議会議員の素顔をレポートするインタビュー企画【議員さんってこんな人!】。第一回は、昨期まで浦安市議会の議長を務め、4月の市議会議員選挙でトップ当選を果たした西川嘉純(さいかわよしずみ)さんです。役者に憧れた子ども時代。

  2. ますます便利になるベイシティバス

    ベイシティバスのアナウンスに英語案内が出来たのをご存じでしたか?バス乗車時は音楽を聴いていたり、ボーっとしていたりで聞き流していましたが、よく聞いてみると英語のアナウンスが流れていました。外国人観光客の方にもわかりやすくなりましたね。

  3. 6/15(土)は千葉県民の日!浦安市内の各所で開催されるイベントに参加しよう!

    6/15(土)は千葉県民の日です。毎年、千葉県内の公立小・中学校は休校となります。千葉県内では、この日、イベントの開催やデジタルアートなど無料で開放される施設があったり、県外でも割引される施設があるようです。

  4. みんなで歌おう♪『子育てママの息抜きワークショップ』が5月29(水)、6月12日(水)に開催! @浦安音楽ホール

    こちらのワークショップを主催しているのは、シンガーソングライター、ボイスヒーラー、童話書きとして、都内ライブハウス等に出演されている天貝観姫さん。

  5. 浦安市の仕組みって、どこまで知ってる? こどもたちと一緒に学んできました!【こどもがつくるまち@うらやす 打ち合わせ潜入レポ】

    「市議会ってなあに?」「市長さんって何する人?」「市役所の仕事って、どんなこと?」とこどもに聞かれたら、なんと答えますか? なんとなくは分かっていても、いざ言葉にして説明しようとすると難しい…そんな大人も多いはず、私もその一人です。

  6. 青空の下ではしゃぐ子どもたち&気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり! 5月5日(祝)開催の若潮公園【こどもの日イベント】

    最近行われた調査では、4歳から12歳までの日本の子どものうち、二人に一人が「こどもの日を知らない」と答えたそうです。また、半数ほどの保護者が「こどもの日に特別なことはしない」と回答したという、ちょっと残念な結果となりました。

  7. 「やらされるのではなく、自ら学ぶ」――全10分野からテーマを選ぶ【探究ゼミ】に、浦高の1年生が挑む!

    小中高校時代の授業といえば、40人弱の生徒たちが机を並べて座り、先生の言うことを聞きながら黙々とノートを取る…という風景が最初に浮かびます。そんな一方的な学びとは一線を画す試みが、千葉県立浦安高等学校で行われているのをご存知でしょうか。

  8. 浦安で【私らしく生きる】を考える。子育て中のママにも超オススメ、『うらやす市民大学』本講座が申し込み受付中!【無料託児あり】

    『うらやす市民大学』をご存知でしょうか? まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を学び、市民自らが地域に貢献する協働の担い手として、活躍するための学びの場として、2008年に開校した大学です。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る