市民による浦安の地域情報総合サイト

今泉浩一

  1. 今泉浩一による豊かな第二の人生をおくるためのコラム|老後資金について考える

    PR

    (1)老後資金についての解説は多ですが、70歳以降の「使い方」について書いたものは多くありません。資産は作れても、安心して使えない物であればそれでは「豊かな老後」とは言えないでしょう。

  2. 浦安ゆうゆうサロン|3月18日(火)開催!老後資金について

    3月18日(火)に開催される、今泉浩一による「ゆうゆうサロン」は、老後気になる「老後資金について」老後を豊かに過ごすために…これから老後資金をどのように作り、増やしていけばいいのでしょう? 今回は、(株)明和地所の会長 今泉浩一が、「老後資金について」自身の経験を元にお話します。

  3. 浦安ゆうゆうサロン1月21日

    浦安ゆうゆうサロン【特別サロン】2025年1月21日(火)開催|長寿時代だからこそ、知っておきたい!「家族信託」とは?

    PR

    長寿時代だからこそ、知っておきたい!「家族信託」とは?認知症を発症すると資産が凍結されてしまう?!…そんな事態を、事前に防ぐために「家族信託」を活用する人が近年増えています。

  4. 【連載Vol.6】子どもの成功と幸せを願う父からの「息子への手紙」|第1章「子育ての苦労」こそが「親の楽しみ」

    7.ゲームと勉強ー大学へ行け!「勉強なんて嫌いだ!」「お母さんがうるさく言うからヤル気がなくなる!」「お父さんは一番になれって言うけど、そんなの無理だよ。俺は頭が悪いんだから」…。そんなことを言いながら、少し勉強し、少し遊んだ君の一学期末の成績は、驚くほど悪かった。

  5. 【連載Vol.5】子どもの成功と幸せを願う父からの「息子への手紙」|第1章「子育ての苦労」こそが「親の楽しみ」

    5.家族旅行と心配り「ねぇあなた、太爾(たいじ)が旅行に行かないと言ってるけど、どうする」と妻が言います。

  6. 【連載Vol.4】子どもの成功と幸せを願う父からの「息子への手紙」|第1章「子育ての苦労」こそが「親の楽しみ」

    遊びと喧嘩と本当の勉強この夏休みはウーンと遊び、一つぐらいは勉強もしたかな?今の日本の子供達に欠けるものは遊ぶ時間の足りなさだと思う。「仲間と遊ぶことこそが、自ら学び、そして知る、生きた知恵の宝庫」なのに…。

  7. 【連載Vol.3】子どもの成功と幸せを願う父からの「息子への手紙」|第3章 心の食べ物その一

    心にも食べ物が必要なのだ!小学六年生の三男の向爾が、最近元気で活き活きしてきた。良いことだ! 父兄参観日に体育の授業を見に行って、向爾が元気になったわけが判った。体育館でマット運動と跳び箱をやっていた。マット運動が始まり、「倒立転回」する子が居る。

  8. 【連載Vol.1】子どもの成功と幸せを願う父からの「息子への手紙」|第1章「子育ての苦労」こそが「親の楽しみ」

    君は人の力を借りる「達人」今日は、君の七五三のお祝いに豊受神社に参詣に来た。佐久間さんから借りた羽織袴だから、家紋は違うけど凛々しいよ。「おい向爾(こうじ)! お父さんが一番好きなのは誰か知ってるか?」「おかあさん?」「いいや」「こ〜じ?」「当たり〜!」目をキラキラさせて飛びついてきた。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る