防災 - の検索結果
-
3.62025
【浦安ニュース号外】「浦安万華郷跡地」の方針が大筋決定!スポーツ×防災の新拠点へ生まれ変わります!
浦安の新たな未来!万華郷跡地が変わるかつて多くの人が訪れ、湯めぐりを楽しんだ「大江戸温泉物語浦安万華郷」。
-
12.62024
浦安の誇り「防災アドバイザー 岡部梨恵子さん のセミナー」に参加して、知識が深まり 意識が高まりました!
東日本大震災で浦安市は街の86%が液状化という大被害を受けました。その事は皆さんのトラウマで「備えが大事!」と思いつつ・・「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、日々を過ごしているのではないでしょうか。
-
3.112024
防災リュック見直し!1人暮らし女子が備える防災グッズの中身について
みなさんは「防災リュック」を準備していますか。2024年1月に発生した石川県能登半島地震、千葉県も震度3の揺れを観測しています。最近も震度1~3の地震を観測しており、政府の地震調査委員会によると、陸側と海側のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」が起きているとのことです。
-
1.122024
災害に備えよう。浦安防災情報まとめ
最大震度7強を観測した能登半島地震。未だに安否不明の方・怪我をされて治療されている方がいらっしゃり、各地では被災された方が避難所生活をされています。一日でも早く復興するを願うこと、また現地で懸命に活動をされている方に深く敬意を表します。
-
9.12022
9/1は防災の日。
今年も防災の日がやってきました。今できる!防災を厳選してみました。【防災無線】時々流れてくる防災無線。我が家は防災無線の放送塔と防災無線の放送塔の中間地点にあるようで、反響で本当に聴き取りずらくて困っています。
-
6.42022
広尾防災公園で数十種類のバラが見られる?花の広場の魅力について
浦安駅から、少し離れたところに位置する広尾防災公園。3.7haの広い公園の中には、遊具で遊べる芝生広場や水遊びができる広場などがあります。中でも「花の広場」では、さまざまな種類のバラをベンチに座って見ることができるんです!今の時期は、たくさんのバラで彩られていました。
-
10.152021
第37回『浦安マンションライフセミナー』が10月30日(土)に開催。 「マンションにおける防災活動のポイント」@美浜公民館
10月30日に開催される『浦安マンションセミナー』。今回のセミナーでは、ソフィアステイシア管理組合の、1 期目と2 期目の理事長として、自治会と自主防災会の礎を築き、現在も管理組合副理事長と自治会副会長を務める、安部俊一さんに講演していただきます。
-
7.212021
【助産師なんでも相談室 vol.1】母子の防災で気を付けておくべき点はココ!夏は災害シーズン、備えを今一度見直そう
今年もまた、各地で豪雨の被害が出ています。災害大国日本においては絶対に安全な場所はなく、浦安とて例外ではありません。三方を海に囲まれた立地であり、10年前の3.11では液状化による甚大な被害を受けた浦安。浦安助産師会の皆さんにお伺いする【助産師なんでも相談室】今回のテーマは、『母子の防災』。
-
4.82021
【コロナ禍でもできること】マンションの防災倉庫を、子どもたちみんなでペイント! 富岡のマンション『サンコーポ浦安』の取り組みを取材しました
コロナ禍で世の中がガラッと変わって早1年。この間、中止を余儀なくされたり、開催を断念せざるを得なかったイベントは数知れず…地域の子どもたちが集う『子ども会』も例外ではありません。
-
3.112021
【東日本大震災から10年】我が家の防災リュックと備蓄さらします。今こそ見直しを!
東日本大震災から今日で10年。皆さんそれぞれにいろんな思いを抱えていらっしゃることと思います。10年前は独身で安アパートに一人暮らしをしていた私ですが、今や2児の母となり、家も購入。この10年で社会を取り巻く環境はがらりと変わりましたが、それ以上に自分の暮らしもだいぶ変わったなぁと実感しています。