市民による浦安の地域情報総合サイト

ボランティア - の検索結果

  1. 【浦安の人】ただのボランティアじゃない! 人とのつながりが途絶えないように今日も見守っている『民生委員』の取り組み

    民生委員・児童委員(以下:民生委員)ってどんなことをされているのでしょうか。新聞折込や、小・中学生がいるご家庭に一年に一度「みんせい」と言う広報紙が配られていますが、「民生委員…って何だろう…、どのような活動をされているの?」という方もいるのではないでしょうか。

  2. 今年も開催!『わんぱく相撲 @浦安場所』 をサポートしてくれる15歳以上の学生・社会人ボランティアを募集! (4/24に事前説明会あります)

    子どもたちの心身の発達を目的に開催されてきた『わんぱく相撲 浦安場所』も今年で34回目。

  3. 『パラリンピック報告会~障がい者ボランティアンからのメッセージ~』行ってきた! 障がいを持つ方から見た社会、パラリンピックの裏側…いろんな話が聞けました。

    11月28日、堀江公民館で開催された『パラリンピック報告会~障がい者ボランティアンからのメッセージ~』。オンライン参加がメインでしたが、取材に入らせていただくことができました。

    • 『パラリンピック報告会~障がい者ボランティアンからのメッセージ~』行ってきた! 障がいを持つ方から見た社会、パラリンピックの裏側…いろんな話が聞けました。 はコメントを受け付けていません
    • 生活・暮らし
  4. パラリンピックにボランティアンとして参加した障がい者お二人の体験を聞く報告会が、11/28にオンラインにて開催! 現在参加者募集中♪【申込締切は11/21】

    今年の夏に開催された東京オリンピック・パラリンピック。選手たちはもちろん、たくさんの大会ボランティアンの方々が現場で活躍されました。

    • パラリンピックにボランティアンとして参加した障がい者お二人の体験を聞く報告会が、11/28にオンラインにて開催! 現在参加者募集中♪【申込締切は11/21】 はコメントを受け付けていません
    • 生活・暮らし
  5. 【実りの秋がやってきた!】市民ボランティアが咲かせる、笑顔と繋がり。

    昭和43年、第一期海面埋立事業により東葛飾郡浦安町弁天が新設され、今では閑静な住宅街が広がる弁天エリア。「弁天ふれあいの森公園ができる前、ここは下水処理場と清掃工場があったんですよ」と話してくださったのが『ふれあいの森公園を育む会』代表の後藤さん。

  6. 浦安の市民活動団体・ボランティアを知りたかったら「うらやすNPOウィーク2021 〜市民団体に出会う日〜」オンライン公開中のPR動画をチェック!

    浦安は、市民活動がとても盛んな街。浦安市市民活動センターでお尋ねしたところ、市内には今、約300もの活動団体があるのだとか。

    • 浦安の市民活動団体・ボランティアを知りたかったら「うらやすNPOウィーク2021 〜市民団体に出会う日〜」オンライン公開中のPR動画をチェック! はコメントを受け付けていません
    • 生活・暮らし
  7. 『浦安からタイ・ラオスの子どもたちへ』敷居が高いと思っていたボランティア、誰もが気軽に文房具を寄付できる!

    タイ・ラオスの子どもたちに文具を届けている団体があることをご存知ですか? 浦安市まちづくり活動プラザの3F(旧入船北小跡)に事務所を構える“タイの子供たちを支援する会「コープクン・マーク」”。みなさんから寄せられた文房具・楽器・運動具をタイやラオスの田舎の学校に寄付をされている団体です。

  8. 【浦安市内小学校読み聞かせ・図書ボランティア交流会】が開催されます!

    浦安市内には平成28年1月現在、17校の小学校があります。

  9. ちょっとしたことが嬉しい! ヤオコー新浦安店で開催された「お買い物サポートデー」に潜入してきた! 【浦安市の取組み】

    高齢者の外出支援・交流支援の一環として、試験的な試みとなる「お買い物サポートデー」。明海のニューコースト内にある「ヤオコー新浦安店」で一足先に始まっていたので、その模様を取材させていただきました。

  10. 期間限定開催♪「お買い物サポートデー」がヤオコー新浦安店とワイズマート浦安本店で開催されます!

    浦安市は若い自治体と言われていますが、エリアによっては65歳以上の高齢者人口は約半数近くいらっしゃいます。高齢化社会は浦安市も他人事ではないですよね。そんな中浦安市では2月13日から期間限定で、高齢者をメインにした「お買い物サポートデー」を開催されることとなりました。

ページ上部へ戻る