市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

  1. 東野パティオで、大人も子どもも楽しもう♪手作りワークショップに雑貨販売、無料のお絵描き体験…etc.『Mitte×スマイルーフェス』が開催!【2月25日(土)@東野パティオ3F】

    昨年開催されて好評を呼んだイベントが帰ってきます! 東野パティオ内にある「Mitte」(浦安発達障がい者等地域活動支援センター)にて、『Mitte×スマイルーフェス』が2月25日(土)に開催決定♪ 物販やワークショップなどのブースがたくさん登場。

  2. *たくさんのご応募、誠にありがとうございました。読者プレゼント限定10名様!【好きで輝く】百人一首に魅せられて。 〜自分の言葉で綴った新たな物語〜

    「百人一首」を題材とした本を出版した、浦安市内在住の辻井咲子さん。昨年の師走、編集室に手紙を同封し送って頂いたのが『百人一首百人の物語』。その手紙によると「喜寿を迎え、初めての本を世に問うことができました」と一文が。

  3. 【栄養ばっちり☆季節のひと皿レシピ】炊飯器で同時調理だから楽チン♪「ジャンバラヤ&デリ風かぼちゃサラダ」

    寒い寒い…! 今は1年で一番寒くなる時期。そしてもう少し季節が進むと、冬と春を行き来するように気温が変化するので、寒暖差や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。

  4. 有機野菜とアートとコーヒーが楽しめる! 優しく自由なライフスタイルを目指すイベント「あしたのマルシェ」【次回は2月23日(木)開催@日の出「LITTLE BY LITTLE」】

    コロナに戦争、気候変動にエネルギー問題、円安に少子高齢化…。先のことを考えると漠然とした不安が拭えない、未来に希望を感じるのが難しくなっている昨今。今のままではダメなことはわかってる、何か行動を起こしたい、でもどうやって? そんな気持ちの方も多いのではないでしょうか。

  5. 今年のノノのバレンタインは気合十分ッ! パティシエがこだわり抜いた全9種類のチョコレートスイーツから、大切な人に贈りたいものが絶対見つかる♡

    皆さん、そろそろバレンタインがやってきますよ~! 歳を重ねたせいでしょうか、「バレンタイン=好きな人にチョコレートをあげるイベント」ではなく、「バレンタイン=美味しいチョコレートが食べれるイベント」という認識に変わりつつある私…今年はどんな美味しいチョコレートに出会えるのか、ウキウキしております♪...

  6. 「お気に入りは広いリビング。ワイドスパンな間取りも気に入っています」とKさん。リノベーション済み・家具付きでの販売で、購入後すぐお引越しすることができました。くすみカラーのブルーの仕切り扉も可愛らしいアクセント、小さいお子さんがいらっしゃるのでカウンターキッチンも魅力。1階リビングからすぐお庭に出ることができますので、お庭で遊んだり趣味を持ったりとこれからが楽しみですね。

    【HAPPY MY HOME】理想の自宅購入-自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!浦安市当代島マンション 3LDKを購入したK様ストーリー|株式会社明和地所

    PR

    自分では気づいていなかった「本当に欲しかったもの」に辿り着いた!グループLINEで情報交換も楽々でした。マイホーム購入は多くの人にとって一生に一度の大イベント。だからこそ絶対後悔したくないですよね。今回は、実際ここ浦安で、ご自宅を購入された方に、成功の秘訣をお伺いしてきました。

  7. 【編集部が行く!】マンション、鉄筋コンクリート造の「寿命」ってどのくらい?|株式会社明和地所

    PR

    【疑問】マンションに住んでいますが、「鉄筋コンクリート造」ってどのくらいの 「寿命」 があるのでしょうか?日本建築学会では65年が物理的寿命とされていますが… まずはこちらを見てください。築100年以上 軍艦島かつて海底炭田の採掘地として栄えた「軍艦島」です。

  8. 3月1日、アトレ新浦安に和食居酒屋「七代目 卯兵衛」がオープンするみたい

    アトレ新浦安に、和食居酒屋「七代目 卯兵衛」がオープンするそうです! タウンワークに情報がありました。最近とんと居酒屋情報に疎い私…「七代目 卯兵衛」というお店を聞いたことがなかったので調べてみると、どうやら東京駅のグランスタ八重北にあるお店のようです。

  9. 2月土曜全3回講座、中央公民館主催事業【忙しすぎてもごきげんな日々】に参加しませんか?

    私の子ども時代、小中学校、高校まで土曜日はたいてい半ドン(給食なし、午前中のみの授業)。そして、土曜日には「学級会」が行われることが多かったです。文化祭で何をやるか、クラスのトラブル解決など、議題はさまざまでしたが、基本的に学級会は子どもたち主導の自主運営(小学校時代も)。

  10. おしゃべりしたり本を読んだりお茶を飲んだり…ここはゆるくて自由な地域の縁側。いもっこかふぇで第三日曜日開催の【日曜日の縁側】行ってきた♪次回は2月19日!

    なんとなく一人でいたくない時。誰かと他愛もない話をしたい時。「あそこにいけば誰かに会えるかな」…そんな気持ちでふらっと立ち寄れる場所が、富士見にあるのをご存じでしょうか。毎月第三日曜日、富士見3丁目にある「いもっこかふぇ」で開催される「日曜日の縁側」。

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る