市民による浦安の地域情報総合サイト

ボランティア - の検索結果

  1. 『プログラミング』は難しくない! 子どもが無料で参加できる『CoderDojo浦安』を取材してきました。

    2020年、小学校教育で必修化される『プログラミング』。小学生でプログラミング? っていうかプログラミングって何? 子どもに聞かれてもわからないんだけど! …そうですよね。

  2. 【人生は美しいかい?】 フランスと日本を結ぶ 『縁の下の力もち』 の音楽事務所が浦安にありました!(*チケットご招待あり)

    「人生は美しいかい?」 La vie est belle ?(ラヴィエベル?)毎朝出会うおじいちゃんが声をかけてくれた「元気?調子はどう?」という軽い挨拶。

  3. 境川を優雅に泳ぐ200匹のこいのぼり! 岸から岸へ、どうやって渡っていった…!?

    4月半ば、今川・少年の広場にて気持ちよく日光浴していた浦安のこいのぼりたち。https://sumitai.ne.jp/urayasu/2018-04-19/53565.htmlゴールデンウィークには、いよいよ境川で泳ぎ出します。

  4. GWに境川を元気に泳ぐこいのぼりたちが、今川・少年の広場で日光浴!

    四月の週末、今川・少年の広場の敷地いっぱい、大きなレジャーシートの上に広げられていたのは、色鮮やかなこいのぼりたちでした! ゴールデンウィークシーズン、境川にたくさんのこいのぼりが泳ぐ風景を目に止められた方がたくさんいることでしょう。こちらは昨年の風景です。

  5. 子どもがイキイキ、のびのびできる場所。今川のプレーパークがとっても魅力的なので超オススメしたい!【次回は4/8(日)】

    外はぽかぽか春の陽気、この季節このお天気を楽しまないなんてモッタイナイ! さあ、子ども連れてどこに行こう?…そんなパパさん・ママさんに、満を持してオススメしたいのが、今川にある「少年の広場」で開催されている『プレーパーク』! 先日取材でお伺いしたのですが、新浦安まで片道1時間かかる私ですら「こ…これ...

    • 子どもがイキイキ、のびのびできる場所。今川のプレーパークがとっても魅力的なので超オススメしたい!【次回は4/8(日)】 はコメントを受け付けていません
    • 生活・暮らし
    • ,
  6. 【浦安キレイ塾】何かを買うとき、それらを選ぶとき、あなたの判断基準は?

    「迷ったときの判断基準」って何でしょう。安さ・知名度・品質・好み・利便性・直感…? サロンショーンの東口さんと『これからの美』について話していたら、『必要性と品質』というところに落ち着きました。

  7. 言葉の表現だけなのに、まるで映画かドラマを見ているよう…! 「語り部サークル・根っこの会」の“語りの会”にお邪魔しました!

    みなさんは、「語り」の世界を体験したことがありますか? 小学校などのボランティアで行われている絵本などの読み聞かせは馴染みがあるかと思います。「語り」は、絵本の挿絵を見せながら、書いてある文字を追っていく読み聞かせとは異なり、内容をすべて暗記して言葉だけで表現するものです。

    • 言葉の表現だけなのに、まるで映画かドラマを見ているよう…! 「語り部サークル・根っこの会」の“語りの会”にお邪魔しました! はコメントを受け付けていません
    • 生活・暮らし
  8. 【MADE in Urayasu】ワインで繋がる地域コミュニティー。明海大学の学生がイチから作る、 Made in Urayasu の和ワイン。

     「明海大学の学生たちが作るワインがある!」 そんな噂に興味をそそられ、ワインプロジェクトの皆さんにお会いしてきました。 プロジェクトに携わっているのは、明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部の学生たち。

  9. 今週の浦安ニュースまとめ 2017/9/23~9/29

    今週世の中で取り上げられた浦安ニュースまとめ。9月23日(土) 増える納骨堂 都市混乱 (日経新聞) 日本がワールドカップで勝つためには何が足りないのか 都並敏史さんに聞く(WEDGE infinity)…都並さんはブリオベッカ浦安のテクニカルディレクターを務めています。

  10. 高校生のアイディアいっぱい! 地域みんなで盛り上げる、浦安高校の文化祭『銀杏祭』を取材してきました☆

    9月16日(土)、浦安高校の文化祭『銀杏祭』の一般公開が行われました。

ページ上部へ戻る