防災 - の検索結果
-
12.62021
築40年超のサンコーポ浦安。その魂は、世代を超えて受け継がれていく! 11/28に開催された秋まつりに行ってきた
浦安の特徴といえば、三方を水辺に囲まれている・埋め立てで出来た・都心までのアクセスが良い…等々ありますが、『マンションが多いこと』もその一つ。特に 埋め立てで出来た中町・新町エリアには、世帯数の多い大規模マンションがたくさんあります。
-
11.242021
【助産師なんでも相談室 vol.4】「男だから」「女だから」ではなく「自分らしく」。ジェンダーと子育ての話。
最近巷でよく聴くフレーズ『ジェンダー平等』。子どものころ「女の子なんだからお行儀よくしなさい」「男の子なんだから泣かないの!」なんて言われて、窮屈だなぁと思った経験はありませんか? 最近は性別によって「こうあるべき」と決めることに対し、「おかしい」と声を上げる人が増えてきています。
-
11.182021
週末の浦安(おうち)でできるコト【Urayasu weekend】2021/11/20(sat)、11/21(sun)
朝晩冷えますね~。イベントも多くなってきましたが、温かくして今週末もお出かけください!この週末も安全にお過ごしください!■緊急事態宣言の解除にあたって(令和3年10月1日)政府は、緊急事態宣言を10月1日に解除しました。
-
10.282021
週末の浦安(おうち)でできるコト【Urayasu weekend】2021/10/30(sat)、10/31(sun)
10月最後の週末! 寒暖差激しい日々ですが、市内ではさまざまな場所でイチョウの葉がキレイに色づいています。
-
10.212021
【助産師なんでも相談室vol.3】「守ってあげる」から「受け止める」へ。子どもが何でも話してくれる関係性をつくるためには、“子離れ”が大切!【性教育~思春期編~】
前回の【助産師なんでも相談室】でご紹介したのが、幼児編の『性教育』。今回はちょっと年齢を上げて、思春期の子どもを持つ家庭向けの『性教育』を、浦安助産師会の皆さんと考えてみました。やはり大切になるのは親子の信頼関係。
-
10.82021
リクルートから住みたい街ランキングが発表されました。浦安は何位?
リクルートから、住み続けたい街(自治体/駅)ランキングが発表されました。住み続けたい自治体ランキング1位は東京都武蔵野市、2位は中央区、3位は文京区。
-
9.302021
【台風接近中】浦安市の台風に関する情報まとめ(ハザードマップ・避難所等)
9月28日時点での気象情報によると、台風16号が今後、勢力を強め10月1日(金)から10月2日(土)にかけて関東に最も近づく恐れがあります。今後の気象情報に十分ご注意いただくとともに、万一に備えてハザードマップの確認や、備蓄の再点検など、台風が接近する前に早めの対策や準備を済ませておきたいですね。
-
9.292021
【小さな公園シリーズ】東野北街区公園
日が暮れるのも早くなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は「東野北街区公園」をご紹介します。●場所「東野北街区公園」は住宅街に囲まれた場所にあります。市役所通りに近いのも、特徴の一つ。
-
9.162021
【助産師なんでも相談室vol.2】子どもへの“性教育”、必要だってわかっちゃいるけどどうしたらいい…? まずは親が丁寧に言葉にする、子どもに言語化させる、言いたいことを言い合える信頼関係を作ること!【幼児編】
3歳と7歳の子どもがいる我が家。最近取り組まねばとひしひし感じているのが…そう、『性教育』です。性教育って下ネタ系の話?というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は性教育とは人権教育の一部。
-
9.132021
【小さな公園シリーズ】入船ちびっこ広場
●場所住宅街に囲まれた場所にあり、「入船旧堤防」のすぐ近く。●入船ちびっこ広場公園の入り口はこんな感じ。写真をご覧の通り、少し傾斜がついています。入ってすぐの場所には、小さな公園にしては珍しく【電話ボックス】が設置されています。