浦安ってこんな街!
10.292025
ON AND ON 10th anniversary -Reframing- 11/29(sat)-30(sun)

2015年12月29日、北栄の住宅街で静かにスタートした“月に数回の不定期営業カフェ”「ON AND ON」。今年で10周年を迎え、オーナー小野さんご夫婦が “ありがとう” の気持ちを込めたアニバーサリーイベント-Reframing- を開催します。

オープン当時はまだ珍しかった“月に数回の不定期営業カフェ”というスタイル。その独自のスタイルを今も変えず、浦安から美味しいデザートを届け、小野さんご夫婦とご縁のある方々によるマルシェなども開催してきました。日常の中にワクワクを運んでくれる——、そんな存在として愛され続けています。

オープンから10年。「Reframing(リフレーミング)」と名付けた今回のアニバーサリーイベントでは、『枠から飛び出して、ワクワクを届けたい。』と小野さんご夫婦が、“最高にかっこいい仲間たち”に声をかけ、 フード&マーケット、木工品の展示・販売など、盛りだくさんの2日間を開催します。そんな小野さんから、当日やってくる“ON AND ONの愉快な仲間たち”をご紹介いただきました!
ON AND ON 店主からの出店者紹介!
<MURPH>
今から9年ほど前、僕は時々北欧ヴィンテージ家具屋のアルバイトをしていて、そこで一緒に働いていたのがMURPHの村尾くんでした。その頃はまだ個人名で活動していて、どのような形でアプローチするか悩んでいる時期でした。いくつか制作した作品の中で、木を使ったウッドパネルが凄く素敵だったので、ON AND ONに作品を作って欲しい。とお願いしました。お店に入って目の前の壁に飾ってある山のようなウッドパネルが彼の作品です。

今はミラーや家具が中心ですがMURPHの村尾くんが生み出すデザインは昔から本当に素敵だった。今回は自慢のミラーを中心に暮らしに溶け込む家具やオブジェ持ってきてくれるので、ぜひ触れてみてください。
※11/29のみ在店ですが、MURPHの作品は両日展示販売を行なっております。
<natsumi mori>
22歳の時、長野県の上松技術専門校の木工科に入学し、なっちゃんと出会いました。デザインを学んできた彼女は、自由制作で奇抜なデザインのデスクを作ったりしていて、当時からセンスが凄く良かったのを覚えています。その後、家具製造会社勤務等を経て、2019年に木工作家としてこっそり活動開始。今では兵庫だけではなく全国各地のお店やイベントからお声がかかっている素敵な作家さんです。なっちゃんの作品をいくつか使っていますが、お会計時に使用しているタルトトレイがめちゃくちゃ気に入っております。日々の中に特別な場所と時間を生み出すような、そんな作品をぜひ覗いてみてください。
※両日在店
<hiroki naganuma>
ON AND ONができるちょっと前に、家具仲間の紹介で出会った長沼くん。出会った場所は覚えていないけど、僕が開催したイベントにも足を運んでくれて、気付いたら彼の素敵なスツールを我が家にお迎えしていました。長沼くんが作る家具はできるだけ長く、できることなら次の代まで使い続けて欲しい。とそんな気持ちにさせてくれる不思議なモノづくりをしています。「空間に寄り添う静かな道具」の中に隠れている彼のこだわりに触れてみてください。彼の生み出す無垢の家具はとっても素敵です。
※両日在店
<CUP「BIRYANI」CLUB>
数年前、突如浦安に現れたビリヤニユニット。未だONANDONのマーケットでしか出店していない為、ON AND ON専用のビリヤニクラブとなっております。ちょっと日本語が通じなさそうな風貌をしておりますが、日本語はちゃんと通じますのでご安心ください。コーヒーがキッカケでビリヤニクラブの二人と出会いました。BLUE BOTTLE COFFEEのロースターリーダーとして働く山本健太くんとKOFFEE MAMEYAのバリスタ兼マネージャーとして働く小島朋則くんが生み出すビリヤニとコーヒーの可能性を浦安でご堪能くださいませ。
※両日出店

<tr..ck>
大学生の時、僕と妻は日本橋のスープストックトーキョーで出会いました。その頃、スープストックの社員として働いていたのがtr..ckの酒井さんでした。なんでもテキパキできる頼れる社員さんだったのを今でも覚えています。アルバイトを辞めても、SNSという便利なツールが僕らを繋げてくれて酒井さんはON AND ONにも遊びに来てくれて、僕らは酒井さんが手がけたお店に顔を出して、気付いたらずっと仲良くさせていただいています。tr..ckが作る丁寧でシンプルな焼き菓子を食べて、tr..ckの酒井さんと少しお話をすれば僕らが20年も繋がっている理由がわかると思います。良かったらご賞味くださいませ。
※29日出店予定

<HOUSE of TERPSICHORE>
ハウスオブテルプシコレーという難しい名前をしておりますが、馬喰町にある素敵なお花屋さんです。大学の先輩の紹介で出会った福嶋くんは電気工事士と花屋とインテリアデザイナーという、ちょっと僕と共通点があるようなないような所にグッときて、かっこいいなといつも彼のSNSを眺めさせていただいてる。「長持ちするお花はどれですか?」って聞かれて「長持ちするのもいいけど、気に入ったお花を飾る方がいいと思いますよ。」と答えるその姿勢が凄くいい!と思いました。話しやすくてめちゃくちゃフレンドリーな花屋さんなので、福嶋くんがセレクトするお花から気に入ったお花を見つけてお家に飾ってみてください。
※29日出店

<Hi Monsieu>
10年前に学芸大学のとあるお店でおでんを食べていて、その隣に座ってきたのがHi Monsieuの大石さんでした。大きいテーブルで挨拶を交わしながらおでんを食べて、翌日か数日後に三軒茶屋のこれまたとあるお店でばったり再会。そこから仲良くなって今に至ります。世界のあちこちのヴィンテージ雑貨や家具、壁に飾ってあるアート作品、店内は日本かな?と思うぐらいユニークな空間が魅力となっております。イベントではお店で人気のアイスやオリジナルレモネードなど楽しめますので、お楽しみくださいませ。
※30日出店

<Bakeman>
貴子さんが20代の頃働いていたベーカリーカフェでパン職人として働いていたのがBakemanのタダシさんです。当時はベーグルが繋がってなかったり、練乳クリームパンに練乳クリームを入れ忘れていたりいくつか思い出エピソードもございますが、そういった経験を経て今では大森の「ジャーマン通り」で小さなパン屋を営んでおります。素朴で、毎日食べても飽きない美味しいBakemanのパンは、貴子さんもおすすめしております。朝焼いたパンをイベントのために持ってきてくださるので、パン好きの方はぜひご賞味くださいませ。
※30日出店
<PAUSE>
ON AND ONを始める少し前に出会ったPAUSEの友美さん。植物を魅せるセンスの良さはその頃から別格でした。浦安でお店を構えていた時期もあり、ON AND ONをスタートをする際に、その存在は凄く頼りに感じていました。お花をお願いしている時間に、友美さんと他愛もない話をする時間が凄く楽しく、常連さんも初めての方も楽しみながらお花を選ぶことができると思います。自分へのご褒美や誰かのお祝いにでもいいですし、ご自宅にちょっとアクセントとして飾るのでもいいと思いますのでPAUSEのお花を選んでみてはいかがでしょうか?
※30日出店

ON AND ON 10th anniversary -Reframing- 開催概要
| 日時: | 2025年11月29日(土)・30日(日) Open 11:00 – 16:00 ※雨天決行、悪天候の場合は規模を縮小して開催いたします。 |
| 木工品展示・販売(店内): | ・MURPH @from_murph ・natsumi mori @natsumi_mori__ ・hiroki naganuma @_hirokinaganuma_ |
| フード&マーケット(外もしくは小屋): | <29日> ・CUP「BIRYANI」CLUB(ビリヤニ、ドリンク) @tokyospiceclub @koji_tom ・tr..ck(焼き菓子) @trck_oyatsu ・HOUSE of TERPSICHORE(お花) @houseofterpsichore ・ON AND ON(フード、ドリンク) @onandon2015 <30日> ・CUP「BIRYANI」CLUB(ビリヤニ、ドリンク) ・Hi Monsieur(アイス、ドリンク) @hi_monsieur ・Bakeman(パン) @bake__man ・PAUSE(お花) @pause_story_ ・ON AND ON(フード、ドリンク) |
| 【注意事項】: | ・オープン前や出店者ごとに列ができていた場合は、順番にお並びください。列での待ち合わせや合流は他の方のご迷惑となりますので、ご遠慮くださいませ。 ・混雑時はご提供やご案内にお時間がかかる場合がございますので、お時間とお気持ちにゆとりを持ってお越しください。 ・お会計は各店舗ごとになります。現金のみの対応のお店もありますので、気になる方は事前にお問い合わせくださいませ。 ・店内及び店外はイベント仕様になっている為、座れるスペースはほとんどございません。飲食される方は外のベンチ席もしくは立食となりますので、あらかじめご了承くださいませ。 ・敷地内でベビーカーの使用をご遠慮ください。 ・トイレは一つしかございません。綺麗にご利用ください。 ・自転車は安全道路に綺麗に並べて止めていただくか、店舗前に停められるスペースがございますのでご利用ください。 ・駐車場はございません。また路上駐車はしないでください。 ・マイバッグや保冷バッグなどご持参くださいませ。 ・ON AND ONの10周年イベントとなります。楽しく、安全にイベントを行いたいので周りの方へのご配慮をお願いいたします。当日何かございましたらスタッフや出店者にお気軽にお尋ねくださいませ。 |

10年という特別な想いが詰まったアニバーサリーイベント、小野さんご夫婦と、そして出店者さんたちとともに楽しんでみてはいかがでしょうか? もちろん、まだ行ったことがない!という方々も、「ON AND ON」の魅力に触れて、素敵な出会いお楽しみください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai
























